商品の説明は、複数の人間でチェックした方がよさそう。気づかないことがある。
先日、ある会社の新製品情報を新聞で見た。
その商品は自転車だった。
記事を読むと、その自転車の特徴は荷台が大きいことらしいのだ。
そして、全長は少し長め。普通の自転車よりも20㎝も長いとのことだった。
使いやすさを追求したという説明だった。
何か感じただろうか。
私が感じたのは、「この自転車、普通の自転車駐輪場に止められるのだろうか」という疑問である。
20㎝も長いってことは、ちょっとはみ出しそうである。
ましてや慣れるまではその長さに戸惑いそうだなとも。
よくスーパーなどにある、前輪を立てかけて自転車を止めるメーター式のものがあるが、あれなどに入れた日には後ろの方がだいぶはみ出すんじゃないかとさえ不安になる。
私も人のことを言えたものじゃない。
ある文章を書いたとき、プロのライターに見てもらったら、たったのA4で2ページの文章だったのに、やまほど指摘された(笑)
自分で考えたものや自分で説明したものは、理解されると思っている。
不十分だろう。
やはり、複数の人間でチェックした方がいい。
先の自転車の話も、きっとプレスリリースをもとに書いていると思うのだが、そのプレスリリースをしっかりと検証した方がいい。
私のような疑問があると、商品を買わない可能性が十分にある。
« 訪問先で出されたお茶を飲むべきか否か。この時期、話題になるもの。 | トップページ | 後継者が先代---親---に真剣に向き合わないのはなぜか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 訪問先で出されたお茶を飲むべきか否か。この時期、話題になるもの。 | トップページ | 後継者が先代---親---に真剣に向き合わないのはなぜか? »
コメント