忍者。海外の人たちに人気らしい。アニメの影響もあるかもしれないが、こういうの他にもあるか。
最近、テレビや新聞で「忍者」の話をよく聞く。
インバウンド需要があるらしい。
私の世代に忍者といえば、赤影、青影や忍者ハットリくんとかだろうか。
または、時代劇に出てくる黒装束のやつ。
確かに神秘的だ。
海外から日本を見たとき、日本の文化に対して不思議な部分が多々あろう。
逆もそうだし。
さくらを見る文化も違いがありそうだし、忍者を神秘的な物としてとらえるのも当然だろう。
武士道や侍というものも不思議だろう。
高層ビルやスカイツリーも観光名所としては良いものだろうと思うが、それは他の国にもありそうだ。
似たものだろうが。
そう考えると、他の国ではふつう見られないようなものが日本文化であることは間違いない。
ひな祭りや節分などももしかしたら観光資源になるかもしれないし、他の江戸時代の文化なども観光資源になるかもしれない。
と考えると、まだまだ日本には日本人が気づかないコンテンツがあるのかもしれない。
« 【閑暇休題】なんだか、馬鹿でかいハンバーガー、食べましたか? | トップページ | 重版出来というテレビドラマ-漫画らしいけど-に出てくる営業さんが欲しい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
« 【閑暇休題】なんだか、馬鹿でかいハンバーガー、食べましたか? | トップページ | 重版出来というテレビドラマ-漫画らしいけど-に出てくる営業さんが欲しい »
コメント