一見何の関連も無いものを組み合わせるとくだらないものか、新しいものが生まれる。
と思いませんか。
先日テレビで拝見したもの。
実証実験中という話でしたが、歩数が多くなると電気料金が安くなるというモデル笑
論理を矢印であらわすと
歩く歩数が増える→電気料金が安くなる
まったく論理性が無い笑
歩く歩数が増える
→一般的に外出が増えることになる(家の中で歩く人もいるか)
→家で使う電気が減る
→電気料金が安くなる
ということではないんだよな。
テレビでの話では、電気料金自体を割り引くという話だった。
いったいどういうことだ。
「歩く歩数が増えると電気料金が安くなる」という話にびっくりする
→メディアが取り上げる
→電力会社が注目を浴びる
→契約が沢山取れる
→割り引いても儲かる
こっちでしょうね。
でも、一見何も関係ないものが組み合わせると「驚き」が生まれるので、まったくくだらないとはき捨てられるようなものが生まれるか、従来にない新しいものが生まれます。
もし、後者になる可能性がほんの少しでもあるのなら、それはチャレンジしてみる価値があるのではないだろうか。
« あらためて、至誠を目指しています | トップページ | 専門家の話は説得力がある。「アクセルから足を話したら、その足は、、、」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« あらためて、至誠を目指しています | トップページ | 専門家の話は説得力がある。「アクセルから足を話したら、その足は、、、」 »
コメント