ちょっとした疑問。英語が話せない英会話教師は信用できないが、英語教師はいいんじゃないか。
ちょっとした疑問です。みなさんは、英語が話せない英会話教師から英会話を習いたいですか?
何を馬鹿な質問をと思いますよね。普通習いたくないですね。
では、英語が話せない英語教師-純粋な大学受験等のための英語教師-も信頼できないでしょうか。
これは一概に言えないのではないでしょうか。
ではでは、結婚していない(過去も含めて)結婚カウンセラー(結婚について助言する人?)はどうですか。
自分ではお金を借りたことがない資金調達コンサルタントは信頼できますか。
自分の会社を設立したことがない司法書士-他の会社は設立したことはある-はどうですか。
自分の体で外科手術を受けたことがない外科医は信頼できますか。
なんとなく違いがわかってもらえたでしょうか。
なんでも「自分で」経験がないと、そのコンサルティングはできないと思っている人もいるようですが、ないよりはあった方がずっといいという程度ではないですかね。
また、先に出てきた英語の話は、「英会話ができる英会話教師」と「英会話はできないけど、英語の試験のノウハウは持っている英語教師」の違いであって、英語というくくりですべてを話すことはできないわけです。
結婚していない結婚カウンセラーだって成立すると思うのです。
たくさんの結婚事例を実際に知っていたり、結婚式場で仕事をしていた経験があるとか、そういう関連の雑誌の仕事をしていてたくさんの既婚者に会っているとか、いろいろな経験がその結婚カウンセラーを支えていることは考えられるわけです。
結果、自身が結婚していないから結婚というものがなんだかまったくわからないでしょ、という指摘は当たらないことも考えられるわけです。
私自身、中小企業の社長-いやいや、零細企業の社長-として、すでに15年ほどお仕事をしているわけですが、そこではいろいろな経験をしていますし、出会った社長さんたちとともに、違う経験も多数しています。
自分自身でお金を銀行から借りたこともあるし、商工会議所へ自分のために相談に行った事だってある。
ただ、人を採用するという経験はしたことがないですね。
だから、採用ということについて専門家ではない。
何を言いたいか。
つまり、「自身の経験はひとつの経験であるけど、それがすべてではない。一方で、他人の経験をひとつだけ聞いてもそれがすべてでもない。結果、たくさんの経験をしたり、聞いたりして多様なパターンを知っているかどうかでコンサルティングの質というのは変わってくるんじゃないか」という仮説を考えたいということでした。
長々失礼しました。
« 中小企業でもできるだろうか、デパートがやっている友の会。 | トップページ | マイナス金利の影響、出てきてますね。1ヶ月前には、普通預金などの金利低下してます。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 中小企業でもできるだろうか、デパートがやっている友の会。 | トップページ | マイナス金利の影響、出てきてますね。1ヶ月前には、普通預金などの金利低下してます。 »
コメント