高校の同期の友人と一杯やってきた。人がそろっているということなのだろうか、すぐに溶け込めるのは。
昨年、私がNHKに出たのをたまたま、高校の同期が見ていて、連絡をくれました。
すごい偶然です。
25年くらい会っていない高校の同期のやつら。
少し前ですが、年末に呑んできました。
何人か集まって呑んだのですが、25年会っていなかったのにもかかわらず、なぜかすぐに溶け込める。
同期の彼らも「違和感ねぇえ」と言っていました。
理由はいくつかあるのかなと思います。
1.若い時に思いを一緒にしていた
2.高校ぐらいの同期だと人間が揃っている(ベクトルが似ているという意味)
3.お互いに興味を持っている
とかいうことなのかなと。
会社や社会も同じだなと思います。
ベクトルが揃っている人たちはいろいろなことが共有できるのだろうと。
« 部屋を片付けました。つづいて、5Sが徹底できるかどうか、問題です。 | トップページ | シャープさんの再建、機構行になったみたいですね。国が大企業を再建する、追加事例。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
« 部屋を片付けました。つづいて、5Sが徹底できるかどうか、問題です。 | トップページ | シャープさんの再建、機構行になったみたいですね。国が大企業を再建する、追加事例。 »
コメント