ソーシャルレンディング、周りではまだ聞きません。私が気づいてから3か月、まだまだか。
昨年の9月末頃に、「ソーシャルレンディングという選択肢」という簡単な記事を書きました。
その後、FinTechという言葉も聞こえてきましたが、ソーシャルレンディングはその一部として認識されています。
さて、そのソーシャルレンディングですが、日本ではどうなのでしょうか。
今のところ、以前の記事で紹介したmaneoがいまだトップというか、他にあまり見つからない状況です。
多少毛色の違うものとして、クラウドクレジットというサービスもできたようです。
こちらは、中小企業向けの融資という性格ではなく、日本国内にいながら海外の企業に投資するような形になっています。
実際は投資ではなく、融資ですね。
maneoのようなものが今後、さらに日本国内に出てきて競争が起こるのかどうかわかりませんが、今のところ、私の周りではソーシャルレンディングを使った!とか、使いたい!とかいう話はないです。
« 日刊工業新聞社さんのセミナーに出ることになりました。システム会社さんとの付き合い方について話します。 | トップページ | 高齢者や母子家庭の母などを雇用する場合の助成金、特定求職者雇用開発助成金。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Clean and Art という集団(2023.03.18)
- クラウドファンディングと予約販売(2023.03.11)
- 東京都の景況をグラフで見る(2023.03.04)
- これから、高水準で休廃業が増えるのではないかと心配(2023.02.25)
- 百貨店の復活は、どういう方向性か。(2023.02.11)
« 日刊工業新聞社さんのセミナーに出ることになりました。システム会社さんとの付き合い方について話します。 | トップページ | 高齢者や母子家庭の母などを雇用する場合の助成金、特定求職者雇用開発助成金。 »
コメント