2016年は本を書こうかと思います。とても久しぶりですが、中小企業向けの本。
要求定義の本を書いてから、すでに10年くらいたったような気がします。
二版になってからもずいぶん経つように思います。
アマゾンではその二版も新品は買えなくなっていますので、そろそろ絶版なんだろうと思います。
そういえば、気づけば印税も来ていないような気がします。
そんな中、その書籍を見たという人がセミナーを依頼していらっしゃいました。
ありがたいことです。
あらためて書籍のありがたさを知った感じです。
ということで、2016年は何か書こうかと思います。
希望としては、中小企業向けのITがらみの本か、要求定義の本を改めて書いてみるかのどちらかがいいなと思っています。
いっぺんに二冊は厳しそうなので、まずは企画が通りそうなほうからかな。
いずれにしても書きます。
« スマホは行き渡り、飽和状態。買い替えか、二台持ち狙いの時代へ | トップページ | 部屋を片付けました。つづいて、5Sが徹底できるかどうか、問題です。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 論語と算盤、あらためて読んだ(2019.12.07)
- 確かに、原理原則が書いてあるようだ(採用に強い会社は何をしているか)(2019.05.12)
- 中小企業経営者向けの書籍を企画中です(2019.02.20)
- 今年も小説を読んでいきます(2019.01.10)
- 再び、要件定義の本を書いてみたいという欲求がありますが、どうなることやら。(2018.01.05)
« スマホは行き渡り、飽和状態。買い替えか、二台持ち狙いの時代へ | トップページ | 部屋を片付けました。つづいて、5Sが徹底できるかどうか、問題です。 »
コメント