MBO、EBOの資金をどう調達するか、難しい
周囲でちょこちょこ後継者問題を聞くようになっています。事業承継って難しいです。
特に、後継者が身内にいないとき、困ります。身内に候補者がいても、難しいケースもあります。
後継者をうちに求められないとき、MBOなどが検討されますね。
MBOやEBOの場合、資金が問題になります。株式を買い取るだけの資金力がある取締役などがいればいいですが、そうでない場合には買い取りそのものが出来ません。
そうしたお金がない場合、検討できるのは、日本政策金融公庫の借り入れだったり、ファンドのお金だったりします。金額がさほど大きくなければ、そういったものを検討するといいのではないかと思います。
MBOも出来ない場合には、なかなか困りますね。事業再生の新会社方式のようなパターンを使ってやるとかになりそうです。この場合には、営業譲渡をどういう風にするかは課題になりますね。
正直、どの方法をとるにしても一長一短。ケースごとに判断する必要がありますね。
« 進化していない、または進化が止まっていると思われるもの | トップページ | 古いものを見直す風潮 »
「中小企業経営」カテゴリの記事
- 中小企業省力化投資補助事業(2024.12.13)
- 東京商工会議所の「東商版 すぐできる! 株価試算」サービス(2024.11.09)
- 賃上げはしても、価格は変えられない(2024.10.19)
- サンマルクカフェの原点回帰(2024.08.03)
コメント