« Amazonの新しいサービス | トップページ | スマホdeチェキで新サービス »

2015/06/16

○○世代というレッテル

よく、○○世代とかいうレッテルを貼ることがありますが、楽しそうな反面、盲目になってしまうケースもあるような気がします。

たとえば、ゆとり世代。「ものを知らない」という固定観念でその相手を見ると、本質を見失うような気がします。

最近の世代のことは、さとり世代というそうです。

消費行動が消極的と見られているようで、「もの」よりも「コミュニケーション」を重視する傾向にあるようです。確かに、SNSなどの普及でよりコミュニケーションはとりやすくなった社会ですから、そうした点を重視するというのもわからなくはありません。

電通の調査だと、そうはいっても「お金」や「仕事」のことは不安だと思っており、ほしいものがないという人も20%以下しかいないみたいです。欲しいものはあるけど、買えないということはあるようですけど。

レッテルを貼って、その人のことを見るのをやめてしまうと、それで終わりです。
よく、上司が「おまえは、、、」という感じで言ってくるということがあるなら、それはレッテル貼りの始まりかもしれないですね。その相手の本当の姿を見たいものですが、なかなか難しいでしょうか。

私も中小企業支援の中でそういうことが起こらないよう、気を引き締めないと。

« Amazonの新しいサービス | トップページ | スマホdeチェキで新サービス »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○○世代というレッテル:

« Amazonの新しいサービス | トップページ | スマホdeチェキで新サービス »

カテゴリー

最近のトラックバック