« 新規集客対策とリピータ対策(3) | トップページ | 予約でなんとか食いつないだが、リスク管理は大切 »

2015/02/01

今日は堅苦しいのをやめて、音楽の話

この二人、見たことがある人が多いと思う。ソニーのスマホのテレビCMに出ていた二人。2 CELLOS(ツーチェロズ)という。

頭をなぐられた気がしましたね、はじめて聞いた時。溝口肇葉加瀬太郎も結構驚いたけど、ここまでの衝撃はなかった。

そう、似た衝撃は角松敏生の作った「Tsugaru」という曲が津軽三味線とコラボしてた時かもしれない。あれを聞いた時、確かに津軽三味線ってロックかもと思ったものだ。

今回取り上げている、2 CELLOSだけど、彼らは一級品の腕を持っているらしい。チェロで数々のコンテンストを勝ち、腕前は折り紙付き。そんな人たちがやるんだから間違いないとは思う。

しかし、新しいスタイルで同じ曲をやるだけで、こんなに新しく聞こえ、魅力的になる。これには驚かされる。普通のカバーでない、カバーを超えた何かを感じてしまうのは大げさかもしれない。とはいえ、やはり学ぶところはある。

私が作っているスライド手帳も既存のシステム手帳に穴を開けただけで新しい機能を追加した。

なにか、自分の周りの既存製品をもう一度、磨き直したり、リニューアルしたり、形状を工夫してみたりしたらよみがえるものはないだろうか。探してみたい。

« 新規集客対策とリピータ対策(3) | トップページ | 予約でなんとか食いつないだが、リスク管理は大切 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は堅苦しいのをやめて、音楽の話:

« 新規集客対策とリピータ対策(3) | トップページ | 予約でなんとか食いつないだが、リスク管理は大切 »

カテゴリー

最近のトラックバック