今日行ったおいしくない飲食店
場所などについては控えますが、今日入った飲食店はいけませんでした。つけ麺屋さんでした。
いくつか問題点を上げてみます。
まず、残念ながら、おいしくない。
麺は、太い割にぶつぶつと切れ、こしがないし、ずっと置いておいたのではないかと思うほど、乾いていました。
そして、つけ汁は冷めていて、ぬるい。つけ汁に入っている具は寂しく、ほとんど入っていないに等しい。食べ終わる頃には、すっかりつけ汁は冷たくなっていて、おいしくない。
そこへ、汁を割って飲もうかと思ったのですが、すっかり冷めているので割ってもあまり温かくない。おまけに、割ったスープは全然出汁がきいてない。お湯で割ったのかと思うほど。
飲食店はおいしくなければ、次はありません。
サービスはといえば、店長らしき料理人?は態度が横柄。ホールの女性は一生懸命でしたが、料理人の方を向いて仕事をしていましたね。
私よりも先に入った人がどうも傘を持ってきていなかったようで、「あれ、だいぶ降ってきちゃったなぁ」と言って出ようとした際にホールの女性が「傘、お貸しします!」と声をかけました。が、そのお客様はサッと出て行かれてしまった。ホールの女性が店を出て追いかけようとしたその時!
「もういいよ!必要ない!」
と大きな声で店長がしかりつけました。驚きました。逆ならまだしも。この一言で、私は次には絶対この店に入らないことを決意しましたね。
飲食店は、おいしいことが基本ですが、やはり「金額に応じたサービス」というのは必要だと思います。
チェーンの牛丼店に過剰なサービスを求めるのもどうかとは思いますが、今日の店は明らかに個人店。
そして、価格もそれなりの価格(牛丼の3倍近く)。
これなら、居酒屋チェーン以上のサービスはあっても良いのではないかと思いましたが、過大な期待だったでしょうか。
« 事業に関して、今日思ったこと。 | トップページ | 口を出して良いこととそうでないこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
通りすがりです。
味については、個人の客観性が大きいのであまり評価軸に入れない方がよいように思います。
私は、つけ麺は、もともと汁がぬるいし麺もさめててもともとおいしく食べれないなぁと思っていたのですが、巷ではそのつけ麺が大いに受けているようで衝撃でした。
貴殿が私と同じかどうかはわかりませんが、自分のおいしい、おいしくないはあまり一般的な評価軸としてはどうかなと思います(標本数1ですし)。
必要ない!と叱った点は、一般的に受け入れられないと考えられるのでこれは評価してもよいかとは思います(ただこれもあくまで一般論でありそれをいいと思うかどうかは人次第ということは頭に入れてブログ更新するとよいと思います。
投稿: 通りすがり | 2014/12/03 22:31
飲食店の評価軸に「味は入れない方が良い」というご意見、ありがとうございます。
投稿: kaits | 2014/12/04 06:03
あ、違いますよ。味は入れない方がよい、というわけではなく、サンプル数1での意見は控えた方がよい、ということです。貴殿がおいしくないと思っても、ターゲットとした方々に受け入れられていれば、それはこのお店としてはいいわけであって、それは顧客満足度として高いと判断できます。貴殿はターゲットではないので貴殿の意見、評価はこのお店には関係しないと考えるられるわけです。
投稿: 通りすがり | 2014/12/07 20:26