« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の記事

2014/05/18

東京都中小企業診断士協会 城南支部 副支部長を拝命しました

昨日、東京都中小企業診断士協会 城南支部の支部大会が行われました。

当方、その場で、副支部長を仰せつかりまして、これから2年間、活動して参ります。
これまで当方は、広報部長として約7年(だったと思う)やってきました。正直、そろそろ役員を降りようかと思っていた矢先に副支部長就任の内示があり、お断りするのもいけないと思い、承りました。

何ができるかさっぱりわかりませんが、できることを少しだけでもやっていこうと思っております。

今後とも皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

続きを読む "東京都中小企業診断士協会 城南支部 副支部長を拝命しました" »

2014/05/09

小規模事業者持続化補助金、採択されました

日本商工会議所が募集していました、いや、今も募集している小規模事業者持続化補助金の申請をしておりましたが、この度、申請が通り、採択されました。

一応、私も中小企業診断士の端くれで、また同時に超零細手帳メーカーでもありますから、申請が採択されるのは、大変喜ばしいことです。逆に採択されなかったら、診断士としての資質が問われてしまいますかね。よかった。

持続化補助金は、この5月末までで2回目の募集がありますので、やってみようと思う方はがんばってください。必要なら、応援します。

2014/05/03

著作物をコピーするやからについて

知的財産を重視する戦略をとっている日本。

でも、その国内で著作物をコピーしてアフィリエイトなどを行い、金儲けをしようともくろんでいる輩がいるのは、本当に悲しいことです。

当方の知人が公開しているブログを完全コピーしているブログが発見されました。
そのブログは全く内容が同じ。
なんてことだ。

本人がそのブログを運営している会社に問い合わせたところ、

住民票、免許証など本人を確認するものを送るように

との指示を受けたそうです。

なぜ、被害に遭っている側がコストと個人情報公開というリスクを負わなければならないのでしょうか。
見比べたら、すぐにわかると思うんだけどな。

明らかな著作権法違反は、もっと罰則を強化して欲しい気がします。
悪質なものは厳しく取り締まって欲しい。

カテゴリー

最近のトラックバック