【休題】娘が希望していた高校に合格した。
娘にはいい意味で良い結果で、いい勉強になった出来事。
自分が努力していい結果に繋がったことは、誇りに思っていい。
一方で、不合格になった人たちのことも考えてほしいとも思う。
これから、さらに頑張ってほしいと思うが、それは自分のためが第一ではあるかもしれない。が、もう少し先には違うことが待っているのを意識させたい。
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
娘にはいい意味で良い結果で、いい勉強になった出来事。
自分が努力していい結果に繋がったことは、誇りに思っていい。
一方で、不合格になった人たちのことも考えてほしいとも思う。
これから、さらに頑張ってほしいと思うが、それは自分のためが第一ではあるかもしれない。が、もう少し先には違うことが待っているのを意識させたい。
以前、中小起業診断士になりたての方々や、これから独立コンサルタントとして頑張っていこうとする人々が集まる塾で講師をさせていただいたことがある。自分自身もそれほど、しっかりとコンサルタントと名乗れる状態なのかという突っ込みは甘んじて承りたいと思うのだが、とにかくそんなことがあった。
そして、その塾に参加されていた方から直接話を聞く機会があったので、ちょっと紹介しようかと思う。
前向きなことをやろうと思った時、必ずと言っていいほどハードルになるのが、資金です。やりたいことはあるのに、お金がないからできないというのは、よく聞く話です。だから、やらないという理由にしているケースさえあります。
でも、そうでしょうか?
先日、私が担当している区役所の窓口に独立して8年の個人事業主の方が相談にいらした。
いくつかの相談を頂いたのだが、その中の相談の1つに「経営を勉強するにはどういったところに行ったらよいか」という質問があった。「雑誌などに載っている業種別の経営塾などは良いものかどうかわからない」ということで、二の足を踏んでいると言うことだった。
ここ、数日、ヒアリングやプレゼンテーション等の研修講師の打診が多い。ありがたいことです。
きっと、多くの人が、コミュニケーションに悩んでいるんだなと感じます。私もその一人です。
コミュニケーション系の研修講師をさせていただいている私がそんなことを言うのはどうかと思うかもしれませんが、研修講師全員が研修内容を100%実践できている訳ではありません。人間ですから。
ただし、コンサルティングを旨としている研修講師は、単なるインストラクターとは違い、研修内容を知恵として扱うことを大切にしていることが多いと思います。私もそうありたいと努力しているつもりです。
今日、承った研修講師の打診は前向きに受けて、内容を考えていかなければいけないと思っています。いつも周囲の皆さんに助けられているので、私も恩返ししないといけないです。これがコミュニケーションの根底にあるものなのかななんて思います。
今朝は雨に変わった雪。東京でここまで降ると、飲食店は商売上がったりです。基本、キャンセルが相次いだでしょう。
一方、もう帰れないと踏んだ人たちは、深夜、または朝までやっている飲食店に入ったことでしょう。こちらは、言い商売になった?かもしれません。
仕事柄、様々な場面で、中小企業の社長を支援する場面があるのはありがたいことだ。わたしはそれを望んで勤めていた会社を辞め、自分で会社を起こしたのだから。
しかし、たくさんの中小企業の社長を支援している中で時々感じることがある。それは新しいことへの1歩目の踏み出しが非常に遅いことである。腰が重いのである。なぜ腰が重くなってしまうのか。
海外への進出を考えている中小企業の皆様、中小機構が行っている支援策を使ってみませんか。
自社製品をホームページにして(外国語)、海外に向け情報発信する支援事業です。もちろん、それだけではなく、海外ビジネスの専門家が取引の事前準備のかっだい抽出やアドバイスなどもしてくれます。
日本の中小企業のものづくりは、その技術力を海外で高く認められていることは間違いないのではないかと思います。国内市場が伸び悩む中で、海外への進出は今後、大きな前進のために必要なことなのかもしれません。
私も経験してみたいものです。
昨日、家族でモニタリングという番組を見た。といっても、一部だけだが。その中で困っている人たちを助けるかどうかという企画をやっていた。思ったよりもたくさんの人が困っている人を助けるものだと思った。人間は優しい。日本人は素晴らしい。
でも、最近、正直に言うとこういう番組、「やらせじゃないよね」と思ってしまうことがある。先日もネットで見たが、たったの一時間で、同じ人が「就活生」から「通勤途中の人」に変わっていたりした話を見たので。
いやいや、人間の優しさを私は信じたい。
だってね、
上板橋北口の商店街には、ピカちゃんというキャラがいる。
年齢は、設定上、13億歳だ。どうも、こちらの記事によると今のところ、ピカちゃんが最も年上らしい。
先日、向学のため、印刷工場を見学してきました。某会社のメーカーということではなく、一個人としてイベントに参加する形で、見学してきました。
印刷技術そのものに感心するとともに、工場を一般のエンドユーザーに見せるという行為にどういう意味があるのだろうかと考えました。
ロイターの記事によると、ビットコインの普及団体の役員が逮捕されたようです。まだ容疑者ですから、有罪と決まったわけではありませんが、ビットコインの普及に影を落とすのではないでしょうか。
容疑はビットコインそのものに対するものではないようで、ビットコインを悪用して「マネーロンダリング」に関与したことが逮捕容疑のようです。
最近のコメント