« ISOTという展示会に出ること | トップページ | 要求定義の重要性は高まっているか »

2013/06/18

文章を書くということに対する心理的ハードル

診断士は書くのが仕事のひとつだと思うが、以外と書かない気がする。
例えば、何かの原稿募集。
意外と応募が少ない。

原稿料が安いから?
いや、文字数に比較するとそんなこともない。

書いてもメリットがない?
書くこと自体に意味があることも十分にある。

書くのが嫌い?
それじゃ、経営コンサルはやっていけない気がする。

わからないです。

« ISOTという展示会に出ること | トップページ | 要求定義の重要性は高まっているか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文章を書くということに対する心理的ハードル:

« ISOTという展示会に出ること | トップページ | 要求定義の重要性は高まっているか »

カテゴリー

最近のトラックバック