アカウント乗っ取り事件
先日発生したAP通信のTwitterアカウント乗っ取り事件は記憶に新しい。
政府機関や改正された公職選挙法による候補者、今回の影響力のあるメディアなどのアカウントは、乗っ取られるとその影響は大きい。
実際、今回のAP通信では、そのツイートによって株価や為替が影響を受けている。ここには、儲かった人も損した人もいるだろう。同じようなことが政府機関のアカウント乗っ取りで起こることは容易に想像できるし、他のメディアもありうる。
では、私たち一般消費者などはあまり関係ないかというとそうでもない。いまや、ソーシャルネットワークの拡大は大きさを日々増している。結果、小さな話が大きくなってしまう噂の類はその伝達スピードが上がっているだけでなく、広がる範囲も格段に広くなっている。
小さな発言が大きく広がれば、個人アカウントでさえ、影響力を持つ。その意味では、私たちも今回の乗っ取り、他人事ではない。アカウント管理をきちんとしよう。
« フェースグラファーという製品 | トップページ | IPAの情報漏洩防止マニュアル »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
- lumaというイベント開催ツール(2025.01.11)
- パスワード漏洩が増えているらしい(2025.01.04)
- ChatGPT:canvas(2024.12.21)
コメント