« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の記事

2013/03/31

金融円滑化法の終了

今日はこのキーワード「金融円滑化法終了」という文字がインターネット上だけでなく、いろいろなところで踊るだろう。
明日から急に何かが変わるかというとそれは違うような気もするが、それでも少なからずじわじわと何かが変わってくる可能性は否定できない。

その変化に対応する企業が生き残り、そうでない企業は消えていくというのが論理なのだろう。自然淘汰と言われるものと同じである。

人間の心理として、「良いものは無くしたくない」というものと、「いくら良いと言ってもその価格では買えない」というものが交錯する。これはひとつの比喩だが、ものを買うということだけだけでなく、サービスなどでも同じだろう。

金融円滑化法の終了を良いきっかけとして、変わっていくことを自分自身も考えたい。

2013/03/30

長野県信用保証協会の取り組み

一昨日の日経産業新聞の記事から。

「長野県信用保証協会 中小企業診断士を無料で派遣」

という記事があった。
経営改善が必要な企業に対して、中小企業診断士を無料で派遣し、経営改善に役立ててもらおうというものである。
仮称だが名前が良い。

続きを読む "長野県信用保証協会の取り組み" »

2013/03/29

やる気になる瞬間は長続きしない

あ、そうだ!と思いつき、やるぞぉ!と気持ちが高ぶる瞬間は誰にでもあるものです。
でも、それが長続きする人はなかなかいないもの。
これは脳がそのようにしているのだという話を聞いたことがあります。
本能的なものなんですね。

でも、それを変えられるのが人間。

続きを読む "やる気になる瞬間は長続きしない" »

2013/03/28

企画の意図が伝わっていないとだめだ

ある企画を関与先に提案した。
そして実行してもらった。
その効果を調べるために、調査した。

結果は、

続きを読む "企画の意図が伝わっていないとだめだ" »

2013/03/27

持ち越しでした。しかし、

サッカー、日本代表、残念ながら負けましたね。
詰めが甘いところがあったり、雑なところがあったりしました。

しかし、ちょっと気になったことが。

続きを読む "持ち越しでした。しかし、" »

2013/03/26

ATMの管理体制が問われてしまうな

ジャパンネット銀行のサイトを見たら、こんなのが載っていて、驚いた。

セブン銀行ATMでキャッシュカード情報を盗み取るスキミングが発生しています

気づくのが遅いってw
とりあえず、当方は当該ATMを利用していないようなので問題なさそうですが、正直、これは怖いです。
ATMを使うとき、周囲の「人」には気をつけていたけど、周囲の機械には気を配っていなかった。
これからは気をつけます。

2013/03/25

人とのつながりってむつかしい。

コミュニティなどで一緒になったり、何か企画ものでお話しした方々とのおつきあいは楽しいと思う。
一方で、むつかしくもある。

世の中にはたくさんの種類の方々がいて、私と波長が合う方とそうでない方がいる。だから、むつかしい。

気持ちよく日々を過ごしたいと思っているのは、私だけではないはずだ。
でも、それはむつかしい。

答えがないなあ。むつかしい問題には。

2013/03/24

胃腸を休める

この1週間ほど、可能な限り胃腸を休めるということを実践しはじめました。
具体的には、できるかぎり「19時以降」に食事、間食のようなものをしないというものです。
水とお茶だけは許容していますが、それ以外の固形物やジュース、お酒類などは食べないように、飲まないようにしています。

これがどのくらい効果があるかわかりませんが、体だって疲れたら寝るわけだし、できるだけ長く胃腸に入れない時間を作ったらどうかなと思ったのです。

やせていますので、ダイエット効果を狙ったものではありませんw

2013/03/23

さくらと歌

さくらの花が咲く頃には、クリスマスと同じようにいろいろな歌がでてきますね。
この何年かの歌は全くわからない私でして、かなり古いものしかわかりませんw
そして、あまり有名でないものが好きだったりします。

私がさくらですぐに思い出す歌は、

「桜の花、舞い上がる道を」

というエレファントカシマシの歌だったりします。

2013/03/22

会議のファシリテーション

会議のファシリテーションはなかなか難しい。

昨日の夜の会議、全体としてはうまく行ったとは思うが、途中、堂々巡りになる場面があった。
それも自分で堂々巡りを創り出すという。。。m(_ _)m

どうも、スイッチを入れてくれる人というのが世の中にはいて、ときどきスイッチが入ってしまいます。
反省です。会議をリードする、または統制するべき立場の私がそうなってしまうのはいけないことです。

精進します。

2013/03/21

金融機関とのやりとり

長い間、といっても3~5年くらいですが、信用金庫さんと定期預金でお付き合いしています。
ここにきて、事業上の課題を乗り越えるため、信用金庫さんに借入をしようかと思っているところ。
これまでのお付き合いがプラスに働くのかどうか。

事業計画は作ってあるので、これを見せるのかな。
どうなることやら。

2013/03/20

文房具は、事務処理用の道具?

であることはまちがいないでしょう。一方でクリエイティブな道具でもあるようです。

BRUTUS Casaで文房具の特集をやっていましたが、普通の文房具特集とは違いますね。
Casaらしい、ちょっと格好良い特集。

出てくるペンや紙、いろいろな道具はヨーロッパなど舶来のものが多いですね。
確かに、海外のものはデザインがちょっと日本のものとは違います。

でも、日本のものも良いものが多いです、機能的に。
機能とデザインが融合したらさらに良いのにな。

2013/03/19

東京都中小企業振興公社の販路開拓支援

ニューマーケット開拓支援事業をご存じですか。

企業のOBなどが中小企業の製品を商社などに積極的に紹介し、販路開拓を支援してくれる制度です。

成約10件までは無料で支援してくれるサービスのようですから、販路開拓に困っている企業は試してみる価値はあるのではないでしょうか。

以前からこの制度は知っていましたが、改めて確認する機会があったのでちょっと書いてみました。

2013/03/18

何をするかではなく、誰とするか

表題は当方が結構重視している仕事のポイントです。

何をするかもとても大切ではありますが、ストレスなく仕事をするためには「誰とするか」がとても重要な気がします。
もちろん、サラリーマンをしていたときにはそういうことは考えられない場合もあるわけですが、一人でやる場合にはその辺は少し楽になります。
ビジネスとしてそれができないというケースももちろん考えられるわけですが、自分はストレス耐性が弱い方だと思うので、よく考えないといけないケースもあるわけです。

さあ、今週もがんばっていこう。

2013/03/17

お願いランキングの効果

昨夜、テレビで文房具のランキング番組がやっていました。
私も文房具は嫌いじゃないですから、見ていました。
よく知っている文房具あり、名前しか知らなかった文房具あり、いろいろでした。

この手の番組に出ると、売上はかなり変わるでしょうね。

続きを読む "お願いランキングの効果" »

2013/03/16

体調管理、自己責任

本日予定していた外出仕事は全てキャンセルしました。
たいへん申し訳ないです。

体調管理は、自己責任です。
ペナルティを与えられても仕方ない状態です。
ただ、この状態で行けば、もっと大きな問題になりそうでもあるので、休ませてください。

今日は自宅にこもって、部屋の片付けや体力を戻すためにゆっくり休みます。

2013/03/15

中小企業診断士の方々に対するセミナー講師

一昨日、中小企業診断士の方々を中心にした受講者の前で、セミナー講師をさせていただきました。
ありがとうございました。

お題は「かんたんホームページ作成ツールと検索エンジン対策の基礎」という感じでした。

ホームページ作成ツールとして、最近はみんビズやWiXなどがありますね。
こうしたサービスを借りて作る利点や課題、検索エンジン対策としての対応などについてお話ししました。

参考になる情報が提供できたかな。

2013/03/14

ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金

ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金の補正予算が本決まりです。

ざっと見ると、いわゆるものづくりをしている中小企業向けに、試作サービスの展開や関連するソフトウェア導入などについて、2/3の補助が出るというもののようです。

興味がある方は、お近くの区役所などにといわせてみるのが良いでしょう。まだ、詳細は決まっていない点も多々あるようですが、早めに動いてみてはいかがでしょうか。

2013/03/13

やる気を出させる方法

って、一概に、これだ!と言えないと思っております。が、過去の事例から、帰納的にこういうことはあるな、ということは言えるのかもしれません。

昨日、東京しごとセンターで、やる気に関する講演をさせていただきました。私は人事コンサルでも、やる気を出すぞコンサルでもないですが、これまで経験してきた経営コンサルとしての情報をお伝えしてみました。

中小企業の場合、なんといっても社長が変わることが大切ですよね。
社員への文句を言っている、外部のせいにしているうちは恐らく改善は難しいでしょうし、それが社員さんに伝わって、社員さんにやる気が出ないということにつながるでしょうから。

人間って単純なようで難しいようで単純?

2013/03/12

Office2003、サポートが終わる

2014年4月にWindowsXPのサポートが完了することは結構多くの人が知っていると思います。

サポートが完了するとどうなるかというと、未知の問題点があったとしてもそれが直されないということになります。セキュリティ上の何か問題でもです。となると、危険性が増しますから、取り替えた方が良いということになります。

OSの場合、その問題が大きいことが多いので、特に気をつけるべき点です。
XPをまだ使っている方は、早めの乗り換えを検討した方が良いでしょう。

ということが、、、

続きを読む "Office2003、サポートが終わる" »

2013/03/11

WBCのこの結果は予想できなかった

日本代表、すごかったですね。
溜まっていたものが一気に吹き出した感じでした。
誰もが、この結果は予想できなかったでしょうね。
オランダはキューバを撃破していましたからね。

しかし、結果を見てみると、実は日本はやはり投手が崩れなければ、確実に勝てるということを証明したのかもしれません。
スモールベースボールではない野球を今日は見た気がしますが、前田は素晴らしかったですしね。

今日はキューバvsオランダ戦。昨日のを引きずるとオランダはまずい。キューバはオランダに一度負けて、かつ対日本に闘志を燃やしているらしいですから、キューバが上がってきそうな気がします。

2013/03/10

花粉症の悪化と薬の強力化

今週は花粉症に悩まされました。
特に、木曜の夜から土曜の昼間にかけ、たいへんなことになりました。

そこで、やむなく、先週行ったばかりの耳鼻科へ再通院。
症状を話したところ、今の薬より強力なものを出すとのことで、いただいてきました。

15時頃飲むと、18時頃には鼻水がぴたっと止まりました。
助かったなと思う一方、薬って怖いとも思ったりしました。
矛盾です。

今朝も花粉がかなり飛んでいると聞きます。
今日の様子で、薬の効き具合がわかりますね。

2013/03/09

金融機関のエース級

昨日、ある金融機関のエース級の方とお話しする機会がありました。
金融機関のエース級の方ともなると、やはり、人からの話の引き出し方も上手だし、頭の回転もすごく速い。
金融関係の知識もきっとたくさん持っているのだろうし、中小企業の現場をよくご存じだと思うのです。

続きを読む "金融機関のエース級" »

2013/03/08

SLCP-JCFが改訂されたようです

新聞などによるとSLCP-JCFが改訂されたとのことだったので、IPAのサイトに行ってみた。

確かに改訂されたようだ。共通フレーム2013。購入した眺めなければならない。

どの辺が中心に変わったのかなど、読んだらお知らせしたいです。

2013/03/07

古田と桑田の解説は納得

昨日のWBCキューバ対日本、ご覧になりましたか。

日本、打線が不調ですね。稲葉に一本が出たのは良い兆しのように思いますが、阿部は今ひとつ結果が残せていませんね。
一方、中田は頑張っていますね。ホームランこそないものの、確実にヒットを重ねています。

不安は投手陣。ここが安定していないと、今後の試合では厳しい状況が続くのではないでしょうかね。

続きを読む "古田と桑田の解説は納得" »

2013/03/06

そっちが分散なら、こっちも分散だ

というのは、DDoS攻撃への防御というか対処方法。今朝の日経産業新聞のトップの記事。

DDoS攻撃は分散してDoS攻撃を仕掛ける方法ですが、攻撃される方も分散してそれを受け止めよう、つまりCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を使って、攻撃を分散させるという作戦を立てているようですね。目には目をといことでしょうか。

セキュリティの素人である私でもDDoS攻撃は防ぎにくい攻撃として存じ上げておりますので、こういう防ぎ方を考えたのはいいね!と親指を立てたくなりますね。とはいえ、きっといたちごっこがまたはじまるのかもしれません。

2013/03/05

驚きの製品を昨日は見た

今、ブログに書いて良いかどうかを先方に確認中なのですが、昨日は驚きの商品を見ました。これは、なかなかないんじゃないかと思いました。私が知らないだけなのか?

うーん、早く書きたいのだが、一応、やっぱり先方に許可をもらってから。一応、トレンド卵にはでたという話も聞いたのですが、でもやっぱり許可をもらってからの方が良いよな。

許可をもらえば、リンクを提供したりもできるし。(大した影響力はないけど笑)

2013/03/04

どうも、三週間周期らしい

ここ半年くらい、お腹の調子について記録してきました。
どうも20~25日くらいの周期で腹痛がくることがわかってきました。
これ、なんかの病気なのかなぁw

手帳にこういったことを記録していると少し恥ずかしいですが、自分の体のリズムなんかがわかって良いなと思い始めました。
で、何か対処方法があるかというとわからないのですけども。

もうしばらく記録してみよう。

2013/03/03

MZ-RH1というMDプレイヤー

タイトルにあるMD録再プレイヤー、知ってますか?
MZ-RH1です。

2013年3月、つまり今月で生産が終了するMDプレイヤー群。今後、マニアの間では価格がつり上がるかもしれませんね。当方、このMZ-RH1を持っていますが、ほとんど使っていません。もし、投機目的以外で欲しいという方がいらしたら、ご連絡ください。

高値でお譲りします爆

ヤフオクにでも出してみますか。

2013/03/02

花粉症とあばら骨

おかしな組合せですが、これが大切なんですよ。

当方、先週の子供のサッカーでどうもあばら骨を打ち付けた影響で少し痛い日々が続いています。そして、花粉症。花粉症でつきものは、鼻水とくしゃみです。あ、目のかゆみもありました。一番の問題はくしゃみです。なぜなら、あばら骨に響くのです。

結果、くしゃみをできるだけしないように努力する必要があります。くしゃみするとかなり痛いですから。今日、花粉症の病院、耳鼻科とあばら骨の病院、外科に行ってきます。とほほ。

ま、死ぬと言うことではないですし、仕事に大きな支障が出るほどではありませんので、ご心配なきよう。

2013/03/01

日本で一番大切にしたい会社に選ばれた企業の社長の話

日本レーザーという会社の社長の話を昨日聞いてきました。私なりに感じたポイントは、

「社員をいかにやる気にさせるか。その根っこは社長にある」

ということでした。社長自身は、「どの会社にも成り立つことではない」とおっしゃっておられましたが、私個人は根っこの部分ではどの会社でも必要なことだと感じております。

続きを読む "日本で一番大切にしたい会社に選ばれた企業の社長の話" »

カテゴリー

最近のトラックバック