金融円滑化法の終了
今日はこのキーワード「金融円滑化法終了」という文字がインターネット上だけでなく、いろいろなところで踊るだろう。
明日から急に何かが変わるかというとそれは違うような気もするが、それでも少なからずじわじわと何かが変わってくる可能性は否定できない。
その変化に対応する企業が生き残り、そうでない企業は消えていくというのが論理なのだろう。自然淘汰と言われるものと同じである。
人間の心理として、「良いものは無くしたくない」というものと、「いくら良いと言ってもその価格では買えない」というものが交錯する。これはひとつの比喩だが、ものを買うということだけだけでなく、サービスなどでも同じだろう。
金融円滑化法の終了を良いきっかけとして、変わっていくことを自分自身も考えたい。
最近のコメント