定物定置、定物定位、定置定物、どれでもいいけど。
決まったものを決まったところにきちんと置くという意味であることには間違いありません。よく、5Sと言われる「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」ですが、これはスローガンですので、なかなか実行に移せないという部分は残ります。それよりは、こちらの定置定物の方が良さそうな気がします。
なぜなら、「決まったところに決まったものを置く」という意味で、わかりやすいからです。だいたい、5Sは説明が必要。もちろん、5S不要論を唱えているわけではないです。
うちの息子や娘に、この「定置定物」を徹底したいです。そうすれば、忘れ物や無くし物が減るのではないかと思うから。
« KindleとiPadの重さ比べ<マイナビ> | トップページ | サッカーで筋肉痛 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント