いまどきのマルチポスト
一ヶ月以上もブログを書いていなかったか。最近は、Facebookをはじめ、SNSもたくさんあるし、ホームページやブログにも何か書きたいから、ちょっと更新するところが増えているからな。
そんなときの悪魔のささやきがある。マルチポストである。
診断士の受験時代に、nifty-serveの一会議室の副議長をさせていただいていたが、そのときにもよくこのマルチポストが話題になっていた。
同じ会議室にいる人というのは意外と興味が似ていたりするものだ。だから、マルチポストをされると、同じ文章を何度も読まされる。正直、迷惑だ。
ただ、最近のマルチポストは、やっかいとも言える。なにせ、自動だから。
たとえば、Twitterに投稿した情報をFacebookに連動したり、ブログに書いた記事がTwitterに投稿されたりする。まあ、リンクが投稿されるくらいなら、マルチポストとは言えないか。こちらが積極的に読みに行かなければ、それで済むのでそれほどやっかいではないし。
ただ、本来の意味のマルチポストは、まったく「ネチケット違反」だと思う。いまどき、ネチケットとか言わないのかな。
気にしすぎ?そうかもしれませんね。Facebookなら単に「MUTE」してしまえば、それまでか。
« 福島の企業を応援してくださいませんか。 | トップページ | 周囲に余計な圧力をかけること »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント