月初めは、計画作成
中小企業診断士として、私は良くお客様に対して、
「計画を作りましょう、そして、それをフォローしながら、改善しましょう」
と申し上げています。えらそうです(笑)
だからということではないのですが、自分もきちんと月初めに計画を立てています。そして、前月の状況を見直しています。見直すことによって、無理なことは止め、本当にしなければならないことをもう一度考え直す、ということができていると思います。
中にはブレイクダウンが足りないものや、実現性が少ないものがあったりもしますが、手をつけなければはじまりません。その手をつける作業のひとつとしてこの計画作りがあると認識しています。
計画を立てると、大体、2週間くらいは覚えているものです。ただ、その後、忘れがちになるので、半月くらい経ったら、残りの半月の行動を見直すように心がけてはいます。もちろん、その月の後半がやけに忙しいなんてこともなくはありませんので、その場合には、翌月に延ばすことになってしまいますが。。。
それでもなお、計画を持ち、それを自分の背後に忍ばせておくのは大切と思います。自分自身をフォローする道具なのです。
« ライフログつけてますか | トップページ | 新日鉄ソリューションズのhifive »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性(2023.08.07)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ(2023.07.24)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など(2023.06.13)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について(2023.06.12)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話(2023.06.10)
コメント