« BRMS、ビジネスルール管理システムは発展途上か? | トップページ | 救急車の有料化の議論 »

2012/04/19

価値観を大切にする、を誤解しないようにしたい

ある企業のトップが新社会人向けに「自分の価値観を持つこと」の大切さを説いていた。いいことだと思う。

だが、誤解されるのが少し怖い気がした。

価値観を持つこと=自分の考えを押し通すこと

に湾曲されないかと。つまり、ただの駄々っ子にならないかと。

人がそれぞれの価値観を持ち、また同時にそれらをお互いに尊重し、仕事を進めるのはとても大切だと思う。だから、価値観というのは曲げる必要もないし、否定されるものでもない。

だが、相手の価値観を尊重することを忘れた瞬間、それは単なるわがままに変わる可能性がある。ここに気をつけなければならない。相手の価値観と自分の価値観が違う場合は往々にしてあるのだから。

あとは大人として、ビジネスとしてどう判断するのがベターなのかを考えなければならない。

« BRMS、ビジネスルール管理システムは発展途上か? | トップページ | 救急車の有料化の議論 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 価値観を大切にする、を誤解しないようにしたい:

« BRMS、ビジネスルール管理システムは発展途上か? | トップページ | 救急車の有料化の議論 »

カテゴリー

最近のトラックバック