救急車の有料化の議論
一部の現代人のモラル低下で、救急車の有料化の議論があるようですね。モラルの低い人のために本当に救急車が必要な人が影響を受けたり、余計なコストがかかったりするのは確かに困ったことです。
でも、それは有料化で解決するのでしょうか?
恐らく、この議論のもとは、
無料だから安易に使おうとする
人を制限すれば良いというところからきているのでしょうね。だから、有料化すれば、減ると。。。
では、一体、いくらにしたらそういう人たちは使わなくなるでしょうか?タクシーよりも高額にすれば、タクシー代わりに使う人は減るでしょう。
逆に緊急性の本当に高い人がタクシーの方に流れて、救急車なら亡くなることはなかった人が亡くなる可能性も出てきましょう。難しい。
根本的には、モラルの改善が一番でしょうが、それをうまく上げる方法が見つかっていないのが現実。すぐには変わらないでしょうしね。
次善の策なのだろうか、有料化。
« 価値観を大切にする、を誤解しないようにしたい | トップページ | 永守さんのハードワークの話 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- こんなことしているから、業界が良くならない(2025.03.18)
- 休廃業、都内で増えている(2025.02.24)
- 免税売上高が伸びている(2025.03.15)
- 倒産が増えている(2025.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント