« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の記事

2012/04/30

ライフログつけてますか

皆さんは手帳などにライフログをつけていますか。横文字にすると格好いい感じがしますが、ま、日記と呼んでもいいような気がするのは私だけでしょうか。

続きを読む "ライフログつけてますか" »

2012/04/28

ずっと将来の人間が本当は神なのか

大げさな表題ですみません。宗教論をぶとうなんて思っていませんので、お許しください。遺伝子組み換えという話を聞くたび、そんなことを思ってしまうのです。

続きを読む "ずっと将来の人間が本当は神なのか" »

2012/04/27

李下に冠を正さず

富士通の元社長が解任を不当として、富士通を訴えている裁判、地裁の判決が出たようですね。原告側の主張は認められず、敗訴のようですね。

続きを読む "李下に冠を正さず" »

2012/04/26

ミスの処理を懸命にやると、

ある企業での話です(匿名希望)。

顧客の希望に合わない商品を作ってしまい、クレームが発生しました。少しだけ気をつければ、そんなことは起こらなかったという、初歩的なミスでした。

続きを読む "ミスの処理を懸命にやると、" »

2012/04/25

次に買う時は小さなデスクトップ

レノボの新しい企業向けの製品を見た。小さい。ノートがあれだけ小さくなるのだから、デスクトップだってそうなって良い。

続きを読む "次に買う時は小さなデスクトップ" »

2012/04/24

烏龍茶=中国を覆すCM

サントリーの烏龍茶CMに日本人である、宮崎あおいが登場。日本人で初めてだそうである。

続きを読む "烏龍茶=中国を覆すCM" »

2012/04/23

今度は机だな

先日、椅子を新調したのだが、今度は机を買うべきだな。

続きを読む "今度は机だな" »

2012/04/21

永守さんのハードワークの話

日本電産の創業者、永守さんの話が新聞に出ていたので、読んでみた。毎度の「働け」話だった。

続きを読む "永守さんのハードワークの話" »

2012/04/20

救急車の有料化の議論

一部の現代人のモラル低下で、救急車の有料化の議論があるようですね。モラルの低い人のために本当に救急車が必要な人が影響を受けたり、余計なコストがかかったりするのは確かに困ったことです。

続きを読む "救急車の有料化の議論" »

2012/04/19

価値観を大切にする、を誤解しないようにしたい

ある企業のトップが新社会人向けに「自分の価値観を持つこと」の大切さを説いていた。いいことだと思う。

だが、誤解されるのが少し怖い気がした。

続きを読む "価値観を大切にする、を誤解しないようにしたい" »

2012/04/18

BRMS、ビジネスルール管理システムは発展途上か?

ビジネスルール管理システムをご存知だろうか?私もまだ一製品の説明を聞いただけで、情報は足りない。

続きを読む "BRMS、ビジネスルール管理システムは発展途上か?" »

2012/04/17

液晶は半導体と同じ轍を踏まないか?

ジャパン液晶の復活のため、東芝、ソニー、日立などが始めたジャパンディスプレイ。半導体と同じ轍を踏まないか?

続きを読む "液晶は半導体と同じ轍を踏まないか?" »

2012/04/16

超音波でがんを焼く

超音波でがんを焼くという記事を新聞で見た。治療技術は進んでいる。私ががんになる頃には、軽い病気になっていたりしないか?

続きを読む "超音波でがんを焼く" »

2012/04/15

名刺を整理したら、

1334472387989.jpg1000枚入ると書いてある箱、二箱になった。ま、100%突っ込んであるわけではないので、1500枚位ではないか。

続きを読む "名刺を整理したら、" »

2012/04/14

就職戦線、開戦

とかかくとなんだか変な感じもします。今は就活とかいうんですものね。就活戦線開始の方がいいのかな。

続きを読む "就職戦線、開戦" »

2012/04/13

税率アップによる影響

消費税の税率がアップする可能性が出てきました。新聞やテレビをみるといろいろな障害がまだまだあるので、すぐではない可能性もありますが、いずれ上がるのでしょう。

続きを読む "税率アップによる影響" »

2012/04/12

サイボウズのkintoneをちょっと見てみた

1ユーザー880円/月で使える業務アプリ開発ツール、ノンプログラミングということなので、ざっと調べてみた。

続きを読む "サイボウズのkintoneをちょっと見てみた" »

2012/04/11

ツイッターのブランドページ

私はそういった広告費を払えないので、使ったことがないが、ツイッターにはブランドページというのがある。

続きを読む "ツイッターのブランドページ" »

2012/04/10

たばこの文化

私は残念ながら、たばこは吸わない。むしろ、嫌煙家だと思う。しかし、昨日、たばこ屋さんで聞いたり、見たりした話は文化性を感じた。

続きを読む "たばこの文化" »

2012/04/09

CO2増がプラスになること

東大教授の渡辺正氏のインタビュー記事を日経産業新聞で読んだ。少し驚いた。

CO2増がエネルギーや食料問題に良い方向に寄与するというのだから。

続きを読む "CO2増がプラスになること" »

2012/04/07

Amazonの購入者認証という仕組み

Amazonのレビューは参考になるものもある一方、これはどうなのだろうかと思うものもあります。
楽天などは以前からこのことに気づいていたのか、購入者認証の仕組みを以前から導入していたようです。

続きを読む "Amazonの購入者認証という仕組み" »

2012/04/06

個人的にはしなくても良いと思う、地下鉄の携帯通話

新聞記事によると、地下鉄でも携帯電話が使えるようにする方向で動いているようですね。個人的には、あまり必要性を感じていません。確かに、つながれば便利な方もいるのでしょうが。。。

続きを読む "個人的にはしなくても良いと思う、地下鉄の携帯通話" »

2012/04/05

読書を勧める理由、キャノン電子の酒巻社長の場合

日経産業新聞でしばらくキャノン電子の酒巻社長のコラムが続いている。体験的リーダー論という題名だ。

続きを読む "読書を勧める理由、キャノン電子の酒巻社長の場合" »

2012/04/04

中小向けBCP、これはダウンロード必須かも

東京商工会議所が作った中小企業向けのBCP策定のためのポイントをまとめたパンフレットの記事をみた。

続きを読む "中小向けBCP、これはダウンロード必須かも" »

2012/04/03

スタイラスペンの新型

といっても、別に特別新しいわけじゃない。新製品が出たというだけだ。

続きを読む "スタイラスペンの新型" »

2012/04/02

ウィルスセキュリティZEROのパワーアップ版

以前、いろいろな雑誌で結構叩かれていたウィルスセキュリティZERO。そのパワーアップ版が出たらしい。

続きを読む "ウィルスセキュリティZEROのパワーアップ版" »

私は新年度ではないのだが、

4月2日を迎えた。私は新年度ではない(当社は決算が12月)のだが、なんとなく晴れやかな気分にはなる。

新しい職場、新しい学校、新しい場所でみんな、新しい気持ちでがんばってもらいたいと思う。

続きを読む "私は新年度ではないのだが、" »

2012/04/01

ウィルコムの戦略は正しいか?

ウィルコムがソフトバンクグループになってからもうずいぶん経つ。テレビCMなどでどんどんと新しい料金体系などを出して攻勢をかけているが、これでやっていけるのかとちょっと疑問に思っていた。

が、

続きを読む "ウィルコムの戦略は正しいか?" »

カテゴリー

最近のトラックバック