Amazonの購入者認証という仕組み
Amazonのレビューは参考になるものもある一方、これはどうなのだろうかと思うものもあります。
楽天などは以前からこのことに気づいていたのか、購入者認証の仕組みを以前から導入していたようです。
このたび、Amazonでも購入者認証という仕組みが導入されるようです。
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/community-help/amazon-verified-purchase
この結果、Amazonでその本を購入した人が書いたレビューにはマークがつくようです。読んだかどうかまではさすがにわからないものの、とりあえず、買ったことは間違いないということが確認できるようになるわけです。
これですぐに思いついたのが、食べログのレビュー。このたび、携帯電話認証の機能がついて、その人間が存在することは確認できるようになったものの、まだまだ足りませんね。
なぜなら、その人が存在することだけしか確認が取れていないから。本当にその店に行ったのかどうかはわかりません。それに何を食べたかだってわかりません。
食べログの口コミ価値を向上するなら、GPSの活用やお店からもらったレシートを撮影してアップさせるなどの対策も必要ではないかと思います。
いまや食べログの評価は、いいことなのか悪いことなのか、お店の価値の一部を占め、その結果として客足が減るということも起きているようです。ならば、食べログは飲食店の行く末を決める力を持っているがゆえに、その力を制御しなければならないようにも思います。
なかなか難しい問題ですが、解決策はいずこ?
« 個人的にはしなくても良いと思う、地下鉄の携帯通話 | トップページ | CO2増がプラスになること »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Instagramのアンバサダープログラムに参加しているというDM(2025.03.24)
- OSSだと思っていたら、、、(2025.04.12)
- mixi2は定着するか(2025.03.01)
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント