歯医者の治療が抜本的に変わるのか?
iPS細胞からエナメル質を作る研究がなされているそうです。歯医者さんの治療方法が抜本的に変わるかもしれないですね。
まだ、マウスとか、ラットとかの研究段階のようですが、エナメル質が作れれば、歯を削ったあと、再生治療のようなことができるようになるのではと、期待しますね。
結構、根幹を揺るがすことなのではないかと思ったりしていますが、歯医者の仕事のことはあまりわかっていません。
ただ、第三者から見たことは、意外と当たっていることもあるし、全く的外れなこともある。さあ、この件は、どちらでしょうか。
いわゆる専門的知識を持っている事で、見えなくなることがあります。常に、新鮮な目を持つためには外部の意見や話もバカにせず、聞く耳を持つことが大切だと思います。
自分もそのように気をつけます。
« 拙著がAmazonに登録されました。 | トップページ | Yahoo!ボックス使っている人いますか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
「技術・スキル・ノウハウ」カテゴリの記事
- 在庫管理のうちの現品管理(2025.03.22)
- 知的生産の技術 梅棹忠夫先生(2022.04.10)
- 東京商工会議所のYouTubeチャンネルで動画を公開しています(2021.01.22)
- アナログメモをバカにしてはいけない3つの効用(2019.10.07)
- 餅は餅屋とよく言うが、そうなのかもしれないと最近、良く思う。(2017.11.04)
コメント