« 3次元プリンター、すごいな | トップページ | プログラムの自動生成 »

2012/03/09

不正アクセス禁止法改正、フィッシングだめ

フィッシング目的のサイトを開設したら、違法となるよう不正アクセス禁止法が改正されます。

そもそも、そういうことをしない人には全く関係ない、影響がない話ですが、フィッシングにひっかからないとは言い切れないので、良いことと思いましょう。

もともとは、フィッシングサイトを作っただけでは違法でないようでしたが、その後、より厳しくなって、作って開設しただけで違法に変わったようです。

一部の先進国では、すでにこうした法律は普通のことになっているようですが、ロシアや中国ではまだのようです(2012年2月)。サーバーを中国に置けば良いという話だと、結構困る。サーバーなんてどこにでも置けるから。

インターネットは世界を小さくしたなんて言いますが、それに法律が追いついていない、条約が追いついていないという状況ですね。いつまで続くやら。むしろ、その差は広がっていないか?

« 3次元プリンター、すごいな | トップページ | プログラムの自動生成 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不正アクセス禁止法改正、フィッシングだめ:

« 3次元プリンター、すごいな | トップページ | プログラムの自動生成 »

カテゴリー

最近のトラックバック