« Facebook利用者は40代が多い? | トップページ | 社内サーバーをクラウドに移行する意味 »

2012/02/29

大企業のビオトープ

日経産業新聞で、大企業が事業所内にビオトープを整備している例が出ていた。

私が勤めていた東芝でも、ビオトープの動きが出ているようで、なんだか嬉しい。ま、それはおいておいても、こういう面にきちんとお金を使うことができる環境になったのは、いいことだ。もちろん、本業も忘れないで欲しいわけだが。

ビオトープそのものは息子が通う小学校にもなかなか立派なものがある。子供達に生物の多様性や命の大切さ、協力することの喜びなどを教えるのにうってつけだと思う。

一方でそんなものは要らないという意見もおありになるようだ。受験には必要ないと。人間にはいろいろな人がいる。人間にも多様性は必要だ。

でも、人間はなかなかそれを受け入れられないケースがある。難しい。

そういう雰囲気をなくしたければ、その手のイベントや研修を企画すると良い。すべてが解決するとは言わないが、変化を起こすことはありうる。

« Facebook利用者は40代が多い? | トップページ | 社内サーバーをクラウドに移行する意味 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大企業のビオトープ:

« Facebook利用者は40代が多い? | トップページ | 社内サーバーをクラウドに移行する意味 »

カテゴリー

最近のトラックバック