« 非アーベリアン準粒子ってなんだ | トップページ | 清酒メーカーの7割が減収 »

2012/02/03

米通信大手も戦略の失敗か?

米通信大手が利益率を下げているそう。
日本が採用していた、端末を安く売り、通信料で稼ぐモデルを採用しているらしい。

スマートフォンを安価で売り、通信料金で稼ぐことを考えているらしいが、そのモデルはスマートフォンでない時代のもの。

スマートフォンの通信量はバカにならないから、逆に定額制に利用者は流れる。利用者だって、手をこまねいてはいないから、努力していろいろな方法で月額使用料を安くしようとする。イタチごっこだ。

ましてやドコモのようなことになったら、設備投資がさらにキャッシュフローを悪化させないか?巨大な破綻が起きなければ、いいのだが。

成功体験というものは、モチベーションを維持向上するために重要な体験だと思う。しかし、その成功体験の中で閉じて、新しいことを考えるのをやめたら、それはただの鳥かごになると思う。

時間は流れている。結果、周囲の景色は毎日変わっている。情報はそこに流れている。キャッチしていないだけだ。

時間と情報を司ろう。そして、変化しよう。

« 非アーベリアン準粒子ってなんだ | トップページ | 清酒メーカーの7割が減収 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米通信大手も戦略の失敗か?:

« 非アーベリアン準粒子ってなんだ | トップページ | 清酒メーカーの7割が減収 »

カテゴリー

最近のトラックバック