« 電子化サービス、カイバー | トップページ | 食べログの口コミ投票とは何か »

2012/02/21

概念を覆す理論、つながりが少ない方が重要

東京大学の成果。
数学モデルで、ネットワーク回路のようなものを作り、中継点がダウンした時の影響を調査したそう。

なんと、、、


たくさんのつながりのある中継点がダウンするよりも、つながりの少ない中継点がダウンした時の方が、全体が機能しなくなるまでの時間が短いらしい。

ちょっと頭の中で想像するのとは反対の結果のような感じ。

これ、インターネットにも言えるのだとしたら、中継点に対する考え方が変わってしまう気がする。人間のネットワークも同じだとしたら、これまた面白いことになる?

たくさんの人脈を持っている人より、少しの人脈を持っている人の方が重要度を増すからね。口コミの考え方も変わってしまうのか?

« 電子化サービス、カイバー | トップページ | 食べログの口コミ投票とは何か »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 概念を覆す理論、つながりが少ない方が重要:

« 電子化サービス、カイバー | トップページ | 食べログの口コミ投票とは何か »

カテゴリー

最近のトラックバック