« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の記事

2012/01/31

鹿児島に清酒蔵ができるそうです

日本で唯一、清酒の蔵がなかった鹿児島県に仕込み蔵が完成したというニュースを見た。

焼酎を作られているメーカーさんだそうです。

続きを読む "鹿児島に清酒蔵ができるそうです" »

2012/01/30

ソフトバンク、110メガビット?

2012年末の話らしいですが、下り110Mbpsのサービスを計画しているようですね。

で、その先駆けに76Mbpsのサービスを始めるらしい。ウルトラwifi4Gという名前らしいです。うーん、問題は価格設定。

2012/01/29

リコーのジェルジェット、エプソンのインクジェット

以前から、リコーのジェルジェットプリンタには一目置いているのですが、なかなか触ったり、使ったりする機会がありません。

一方、エプソンは2度痛い目にあい、敬遠気味。

続きを読む "リコーのジェルジェット、エプソンのインクジェット" »

2012/01/28

マクロが絵で作れる

NTTがマクロを絵で作れるソフトを作ったらしい。

クライアントサイド自律連携オペレーションシステム、UMSと言うそうだ。長い。

続きを読む "マクロが絵で作れる" »

2012/01/27

大阪でウィルス作成罪、摘発

全国で初との話。

続きを読む "大阪でウィルス作成罪、摘発" »

2012/01/26

睡眠時間に関するメルマガを今朝出したが、、、

いつも出している手帳活用に関するメルマガで、今朝は睡眠時間に関することを書いて出した。

偶然、新聞の特集でも睡眠時間に関する記事を見つけた。

続きを読む "睡眠時間に関するメルマガを今朝出したが、、、" »

2012/01/25

太陽光発電にひまわりの花びら

太陽光発電にひまわりの花びらの構造が取り入れられたのだそう。

続きを読む "太陽光発電にひまわりの花びら" »

2012/01/24

キングジムのiースキャミル、やばい

キングジムのi-スキャミルという製品、ちょっと、やばいな。買いたくなりそうだ。困ったことだ。

続きを読む "キングジムのiースキャミル、やばい" »

2012/01/23

羽のないかくはん機

固定観念を外せば、まだまだ、改良の余地があるということを教えてくれる話。

続きを読む "羽のないかくはん機" »

2012/01/22

シマンテックのウィルス対策ソフト、ソースコード流出

これは、結構、大変な話。シマンテックのウィルス対策ソフト製品をお使いの方は、今後のシマンテックからの情報に要注意。

続きを読む "シマンテックのウィルス対策ソフト、ソースコード流出" »

2012/01/21

中小企業診断士受験生へ、勉強会の案内

中小企業診断士受験(主に2次試験)を考えている東京、神奈川、埼玉、千葉とその近くに住んでいる方々へ

このブログを読んでいる方の中には、中小企業診断士を目指して受験勉強をしている方もいらっしゃるかと思います。今年もすでに数人の受験生の方々が集まって会合を持っています。

中小企業診断士の二次試験を受験される方、ボランティアベースの勉強会で勉強してみませんか。
勉強会に出るメリットは、「少し強制的に勉強するようになる」「仲間ができる」「モチベーションを保てる」「実際の診断士が何をしているのか見える」などです。

詳しくは、続きを見てください(少し長文)

続きを読む "中小企業診断士受験生へ、勉強会の案内" »

オーストラリアに新幹線が走る?

オーストラリアの東海岸で高速鉄道が検討されているそうですね。果たして、新幹線の技術が活かされるのか?

続きを読む "オーストラリアに新幹線が走る?" »

2012/01/20

無料で作ったブログのID

更新しなくなった無料ブログのID、どうしてますか?

放置?
きちんと閉鎖?

続きを読む "無料で作ったブログのID" »

2012/01/19

確かに気になるWindows8

IT Proの記者の目で指摘されているWindows8の話、確かに気になる。

続きを読む "確かに気になるWindows8" »

2012/01/18

ホルムズ海峡は封鎖されない

日経産業新聞のコラム。
ホルムズ海峡は封鎖されないという絶対的な証拠はないが、論理的には可能性が低いという話は納得できる。

続きを読む "ホルムズ海峡は封鎖されない" »

2012/01/17

ジャストシステムのジャストオフィス、今度はどうか

ジャストシステムが2月末に発売するジャストオフィスの新版、どんな感じだろうか。
既に旧バージョンをいくつかの自治体が導入しているようだけど。

続きを読む "ジャストシステムのジャストオフィス、今度はどうか" »

2012/01/16

三鷹市、イエデンワを学校に導入

ウィルコムのイエデンワの記事を書いていたが、追加情報。三鷹市が導入した模様。

続きを読む "三鷹市、イエデンワを学校に導入" »

2012/01/15

コンシャス・キャピタリズムという考え方

アメリカのホールフーズという会社の共同CEOが言っているらしいです。
意識の高い資本主義。
一体、どんな考え方なのでしょう。

続きを読む "コンシャス・キャピタリズムという考え方" »

2012/01/14

年収とカバンの重さは比例する?

手帳、ビジネス書、ノートPC――年収が高い人ほどかばんの重さに悩み」という、誠 Biz.IDの記事を見た。

くだらないが、まず初めに「かばん「ずしりと思い」が62.6%」という小見出しがあって、笑ってしまった。すぐに修正されるでしょう。

続きを読む "年収とカバンの重さは比例する?" »

2012/01/13

月額980円でも良いもの-速度が遅い代わりに安い

日本通信が展開している「月額980円」イオンは確かに安い。でも、100kbpsかあ。って、昔は1.44kbpsとか言っていたなぁ。

続きを読む "月額980円でも良いもの-速度が遅い代わりに安い" »

2012/01/12

IT市場規模、2012以降拡大?

タイトルのような内容を示す新聞記事を見た。
足元では、そういう感じをあまり受けないが、調査ではそう出ているようだ。

続きを読む "IT市場規模、2012以降拡大?" »

2012/01/11

リーダーシップはスキルじゃない

経営の指南書などをみると、リーダーシップはあたかもスキルのように見える。さまざまな手法や方法論を使って、

発揮する

もののようだ。でも、なんか違う。

続きを読む "リーダーシップはスキルじゃない" »

2012/01/10

日本製ウルトラブック、買う?

昨年の晩秋から出てき始めたウルトラブック。あなたは買いますか?

日本製の代表は、東芝のダイナブック。
他は雑誌などに取り上げられるのは、今のところ、海外勢。

続きを読む "日本製ウルトラブック、買う?" »

2012/01/07

声で操作するってどうかな。

東芝から出た、VOiPYという製品。声のリモコンだそうです。
記事を読む限り、まだまだ発展途上。
だって、操作できる単語がすごくすくない。

続きを読む "声で操作するってどうかな。" »

絆と消費行動

日経産業新聞のコラムから。
絆ブームが消費抑制につながるのではないかという話題である。人口の絶対値も日本国内でいえば、確かに増えそうもない。

続きを読む "絆と消費行動" »

2012/01/06

メールって、いまだに不達がある

ドコモのメールサービス、不着メールが届かなかった不具合、20万人に影響っていう記事を読んだ。
不着メールがとどかなかったことにも問題があるが、そもそも不着があるんだなぁ。

ドコモのスマフォ、去年からトラブルがいくつかでてますね。

続きを読む "メールって、いまだに不達がある" »

2012/01/05

司令塔の重要性と司令塔の交代

日経産業新聞の記事から。
名古屋大学の教授がサッカーの司令塔について数学的に検証をしたらしい。

続きを読む "司令塔の重要性と司令塔の交代" »

カテゴリー

最近のトラックバック