人間ドックに行った
一年ぶりと言いたいところですが、一年二ヶ月ぶりになってしまった人間ドックに行って来ました。
さあ、そろそろ、バリウムが出始める頃です。
今年も特に異常はないようでした。よかったよかった。
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
一年ぶりと言いたいところですが、一年二ヶ月ぶりになってしまった人間ドックに行って来ました。
さあ、そろそろ、バリウムが出始める頃です。
今年も特に異常はないようでした。よかったよかった。
まだ1月が終わったばかりですが、非常に厳しい一年になりそうな予感がします。もう一度、自分をリセットして考え直す時期に来たのかもしれません。
今の限界を越えるために、動き出さなければならない。遅すぎてはいけない。何かをかえなければいけない。次はなんだ?
なんてことを考えさせられました。普段からいろいろ考えようとしているのですが、なかなか答えが見つかっていません。でも、そんな中、少なくともやっておくべきことはあります。
人材育成
です。残念ながらIT関連企業というのは、コンピュータ業界という名前の割には、かなり人に依存しています。人がお金を生むという部分が多々あるわけです。
そうなると中長期的に考えれば、中小企業が人材をとりにくい世の中では、「人の育成」が成長を裏付けるものとして大切な方策の一つです(方策のすべてとは言いません)。
人材育成、やっている中小IT企業はどのくらいあるでしょうか。
第2版!システム開発者のための要求定義の基本と仕組みの増刷が決定しました。ありがとうございます。
第一版から数えて、これで13,000冊が印刷されました。
たくさんの方に買っていただいて、うれしい限りです。今後もコンスタントに売れるとありがたいと思います。このおかげか、要求定義の研修講師のお仕事も時折いただいております。こちらも感謝です。
今後とも、よろしくお願いします。
毎月頑張って続けているニューズレター。少しでも,何かの役に立つ様にとは思っていますが,まだまだです。また、何か、工夫を考えたいな。
それはさておき、今月のニューズレターは基本のPDCAについて簡単に書きました。何せ、この二月という月は一月に立てた年間の目標などが忘れ去られる季節ですから。
自分も計画が簡単に忘れられないように毎月見直しをかけていますが、皆さんにもそうして欲しい。私のやり方がベストではないかもしれないけど、ベターではあると信じてます。
最近のコメント