要件定義のセミナーにいってみた
いつもは話す側になることが多い、要件定義。たまには勉強する側になることも大事だろうと思って、要件定義のセミナーにいってみた。
雑誌などでよく文章を読ませていただく方のものを選び、参考になる情報がきっとあるだろうと思っていってみたのである。結果は、一勝一敗というところか。
とは言え、一敗も自分が普段、要件定義の現場でやっていること、セミナーで話していることが、どうも一般的にも正しいようだということが、確認できたので、よかったのかもしれない。
そういう意味では、全勝か。
今後、聞いた話を現場で使ってみて、どんな感じか検証してみたい。セミナーを受けて一番まずいのは、実践しないことだと常日頃から、自分でいっているわけだから。
« なんだか誕生日みたいです | トップページ | 何故か、同じ記事が複数投稿された »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
「技術・スキル・ノウハウ」カテゴリの記事
- 在庫管理のうちの現品管理(2025.03.22)
- 知的生産の技術 梅棹忠夫先生(2022.04.10)
- 東京商工会議所のYouTubeチャンネルで動画を公開しています(2021.01.22)
- アナログメモをバカにしてはいけない3つの効用(2019.10.07)
- 餅は餅屋とよく言うが、そうなのかもしれないと最近、良く思う。(2017.11.04)
「要求定義」カテゴリの記事
- 要件定義、要求定義を内製化する(2025.04.19)
- 生成AIと要件定義(2024.12.28)
- 書籍改版の話が出てきた(2022.06.20)
- アジャイルプロセスの要求定義とウォーターフォールのそれ(2021.07.20)
- システム開発会社をパートナーとみなさない発注者には気をつけよう(2021.06.16)
コメント