IPv4、本格的になくなって来たみたいです
先日、ある企業のセミナーでIPv4はいずれ枯渇するという話をしていたのですが、現実味を帯びて来たようです。
日経産業新聞にのっていたコラムでは、来年の5月の可能性もあるとのこと。ずいぶんと近いです。
一方で、IPv6への移行は進みそうもないです。何せ、私たちは痛くないですからね。ここが問題です。むしろ、IPv6に移管することで、新しい機器を買う必要があったり、作業をしなければ、ならなくなったりするわけですから、余計です。
なんだか社会保障制度の話を聞いているような気になってきました。
« 企業診断2010年10月号に記事を執筆しました | トップページ | こんな封筒で、手紙をもらってみたい »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
- lumaというイベント開催ツール(2025.01.11)
- パスワード漏洩が増えているらしい(2025.01.04)
- ChatGPT:canvas(2024.12.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 釣り業界の話題、新聞で見ない(2024.12.14)
- 一都三県の倒産、増えている様子(2024.10.29)
- テレワーク経験者の6割が離職する?(2024.10.26)
- 都内の倒産件数(9月)、高水準(2024.11.30)
- 商標権の行使は両刃の剣(2024.12.07)
「技術・スキル・ノウハウ」カテゴリの記事
- 知的生産の技術 梅棹忠夫先生(2022.04.10)
- 東京商工会議所のYouTubeチャンネルで動画を公開しています(2021.01.22)
- アナログメモをバカにしてはいけない3つの効用(2019.10.07)
- 餅は餅屋とよく言うが、そうなのかもしれないと最近、良く思う。(2017.11.04)
- バリューブックスの取り組み、三方良しになるか(2017.04.17)
IPv6・・・聞きたくない話題です(笑)
日々のネットワーク運用業務や大規模な設定変更作業もこの先永遠にIPv4を前提に行っている・・・怖いなぁ。
投稿: yahatan | 2010/10/05 09:38