« 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(3) : 診断士との出会い | トップページ | 趣味の文具箱、買ってみました »

2010/07/16

中小企業診断士を私が目指したきっかけ(4) : 診断士の勉強との出会い

中小企業診断士を私が目指したきっかけ(3)に続いて、その後の勉強との出会いを。

おかしなきっかけと言っていたのは、会社があっせんしていた「通信教育」のリストとの出会いである。自己啓発のために、会社が通信教育の費用の一部を補助してくれる制度だ。今から考えれば、本当に良い制度だと思うが、周囲の誰も使っていなかった(実際には隠れて使っていたのかも)。

庶務さんからそのリストを何気なく手に入れた。

そこにはたくさんの資格への案内や趣味の講座が並べられていた。既に、社内の中小企業診断士の知り合いがいたわけだから、当然、リストに出てきている「社会保険労務士」や「税理士」、「会計士」等には目が行かずw、「中小企業診断士」に目がとまる。そこには、大体、こう書いてあったと思う。

「国が認めた唯一の経営コンサルタントの国家資格で、独立している有資格者もいる。うんぬんかんぬん。」

まったくバカな私は、これで独立できるのかなどと思ってしまった。「独立している有資格者“も”いる」なのに。まあ、それはおいておいて、値段を見ると「45,000円」。期間は「8ヶ月」。会社からの補助は最大でも10,000円で、最後までやり遂げることが条件でしたから、ハードルは高いです。。。

なにせバブルは崩壊していて残業規制がされていましたから、給料はすっかり減っていました。補助は通信講座を申し込むときに申請しなければならない上に、やり遂げた後に戻ってくることになっていたので、はじめにとにかく45,000円は払わなければならない決まりでしたから、厳しい。。。

でも、先の診断士の先輩に聞くと、「資格学校に言ったら、その2~3倍以上はゆうにかかる」と言われました。そこで、思い切って申し込むことに。うーん、後先を考えない無計画さ爆発!

しかし、その補助申請でドラマがあったのです。

続きはまた。

« 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(3) : 診断士との出会い | トップページ | 趣味の文具箱、買ってみました »

中小企業診断士」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(5) : 補助申請での上司とのやり取り [Kaitsのスクラップ・ブロッグ(Scrap Blog)]
中小企業診断士を私が目指したきっかけ(4) : 診断士の勉強との出会いに続いて、 [続きを読む]

« 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(3) : 診断士との出会い | トップページ | 趣味の文具箱、買ってみました »

カテゴリー

最近のトラックバック