« ゴーヤー、伸びて来ました | トップページ | ルイスの転換点を中国は超えたのか »

2010/06/13

ROITIという用語

ROIという用語はきっとよく見ると思う。投資効率を示すもの。投資に対してどのくらい儲かっているか。

ところで、よく、ITに関してお金を使う時、「費用対効果」があるのかが問われる。でも、大体の場合、この使われるお金は「IT投資」と言われる。なのに、費用対効果は少し変。

だから、Return On IT Investment で、ROITIという指標を作ってはどうかと思う。投資に対するリターン。

計算方法は学者さんに任せたいが、あまり難しくされるのも困る。

« ゴーヤー、伸びて来ました | トップページ | ルイスの転換点を中国は超えたのか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中小企業診断士」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROITIという用語:

« ゴーヤー、伸びて来ました | トップページ | ルイスの転換点を中国は超えたのか »

カテゴリー

最近のトラックバック