ROITIという用語
ROIという用語はきっとよく見ると思う。投資効率を示すもの。投資に対してどのくらい儲かっているか。
ところで、よく、ITに関してお金を使う時、「費用対効果」があるのかが問われる。でも、大体の場合、この使われるお金は「IT投資」と言われる。なのに、費用対効果は少し変。
だから、Return On IT Investment で、ROITIという指標を作ってはどうかと思う。投資に対するリターン。
計算方法は学者さんに任せたいが、あまり難しくされるのも困る。
« ゴーヤー、伸びて来ました | トップページ | ルイスの転換点を中国は超えたのか »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- こんなことしているから、業界が良くならない(2025.03.18)
- 休廃業、都内で増えている(2025.02.24)
- 免税売上高が伸びている(2025.03.15)
- 倒産が増えている(2025.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性(2023.08.07)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ(2023.07.24)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など(2023.06.13)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について(2023.06.12)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話(2023.06.10)
コメント