新規の顧客を開拓するということ
とても大切で、常にやっていなければいけないことのように思う。でも、コストはかかるし、労力もかかるから、なかなか時間がなくて、やれない。
既存顧客の方が新規開拓に比べれば維持コストは少ないし、気も楽。でも、そればかりでは必ず先細りになる。少なくても離脱して行く既存顧客数以上に見込み客と新規客の数を獲得して行く必要がある。
で、自分はどうか。現実、なかなかできていない。かろうじて自動的に人に会う、そういう仕組みを持っているので、見込み客はいくらか増やせる。しかし、クライアントに転させられるかと言えば、このご時世、なかなか難しい。
既存のクライアントはどうか。こちらもお尻を叩かせていただかないと、なかなか動かない。動いた時の感動、喜びを早く味わえるようになれば、周り始めるのだが。
« なんだか、やけに早く目が覚めた | トップページ | エプソンの新型環境系プリンタ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性(2023.08.07)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ(2023.07.24)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など(2023.06.13)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について(2023.06.12)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話(2023.06.10)
コメント