« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010/04/30

新しい研究会、第1回、終了

と言っても、研究会の設立経緯や思っていることを話しただけでほぼ終了。

今後、どうして行くかは話し合い。

とにかく、今日はたくさんの人が来てくれたので、まずはよしとしたい。

今後、どの程度、運営に協力していただけるかが鍵だと思う。もし、このブログを読んでいる方がいたら、ぜひ、協力して欲しい。

最後に、残念だったのは、連絡なく欠席した方が2人いたこと。念のため、明日にでも、メールを入れてみよう。

今日は、新しい研究会の初会合

どうなることやら。
ただ、人数はすでに20名になっており、大変ありがたい。嬉しい。
予想通り、新入会員がほとんどで、これもありがたい。
私は1年しかリーダーをやらないつもりでいるが、次のハードルはこれだな。
どうやってりーだーを移管して行くか。

2010/04/29

またもや、体が異常に疲れました

子供とのサッカーはかなり厳しい状況。今日はもう寝たいくらいです。

体が全体的にだるい笑

2010/04/28

日経産業新聞の中小企業白書コラム

昨日、中小企業白書が閣議決定されたのを受けて、日経産業新聞では中小企業白書のコラムがはじまりました。今日のコラムでは、車の輸出減が中小企業に与えた間接的な影響分析について書いてありました。

こうした数字をはじき出すのは、論理的な検証と実地の調査が必要でしょうね。あくまでも試算とはいえ、影響の大きさを感じます。

マクロなこういう環境というのは、中小企業にとって与えられているもので、変更することは出来ません。所与のものとして考えなければなりません。自然現象や天候が変えられないように、こちらがそれに対応していくことしかできないわけです。

雨が降れば傘をさし、暑くなれば薄着になる。そういった企業経営を考えていかなければなりませんね。

2010/04/27

IT市場、少し持ち直しでしょうか

IDCジャパンの市場予測が出ていました。前年比2.4%減を予測だそうです(2010年)。
下げ止まり感があるとのこと。

個人的には、足下はすごく寒い感じがします。
平均やマクロで見ると、そういう状況になるのでしょうが、どうも周辺ではそういう雰囲気はありません。
IT系の研修講師をさせていただいておりますが、案件数はかえって減っているくらいです。
↑それは私だけの問題かも(^^;

とはいえ、IT市場が元気でないと、今後の経済環境はさらに悪化する(その逆も言える)と思うので、何とかなって欲しいです(他力本願はいけませんね)。

ゼブラの新型ボールペン、買ってみようかな。

ゼブラから新型ボールペンが発表されたみたいです。スラリというネーミングのようですが、これはまさにさっとかけるということなんでしょう。ゼブラは、サラサという水性ボールペンも出していたと思いますが、今度は油性と水性の混合とのこと。どんな感じが買ってみたい。105円らしいので、気軽に買えます。

ちなみに、三菱のジェットストリームを使ったときはすごい衝撃がありました。
ぺんてるのビクーニャもすごいらしいですが、まだ使っていません。
うーん、ボールペンオタクになってきそうだ。

2010/04/26

体ががっつりいたい

昨日、あれだけストレッチしたのに、がっつり痛い。昨日はかなり動いたことは間違いないが、やはり運動不足か。

今日は一日、外回りだから、歩くのが辛いかもしれないなあ。

2010/04/25

体が少し痛い

サッカーのせいであることは明らか笑

でも、こうして体を動かさないと本当にずっと体を動かさないでいるような気がする。かといって、何だかジムに行くとか、マラソンするとかはがらでない感じがして。。。

子供が付き合ってくれる間はそれで良いのかも。

2010/04/24

FD、ソニー撤退

だそうです。シェア7割だそうですが、絶対量が少ないだろうと思うので、残存者利益も小さそうですから、妥当な選択なのでしょう。

しかし、未だFDを使っている方には、厳しいですね。来年の3月頃の撤退のようなので、早めに対策を打った方が良いですね。

2010/04/23

MSオフィス、6月発売らしい

新版が0617にお目見えするらしい。
パワーポイントが入ったバージョンがアップグレードで25k円だそうだ。

自分のキャッシュフローが改善したら、パソコンを買い換えたいと思っているので、その時にはオフィスも検討しよう。

もっと前に知りたかったな、こういう製品

ティアックが発売する、「カセット→USBメモリ(MP3)」というAD-800という製品。57,500円という価格は、高い低いの両論がありそうですけど、商品としては欲しいもの(^^;

今やカセットデッキはうちにはありません(カセットテープもかなり捨てた)ので、もう必要ない。残念。

ちなみに、エグゼモードという会社もアナログレコード、カセットをデジタル化できる製品を発売したらしいです。こちらは、破格!14,800円。衝動買いできる価格ですね。ちょっと家電量販店に見に行ってみようかなぁ。

2010/04/22

検査は異常なしというか、変化無し

昨日の検査は異常なし(変化無し)で、また来年の再検査ということになりました。
毎年経過観察です。

しかし、昨日は検査結果を聞いた後、ちょっと体調を崩し、おなかがひどく痛くなりました。
明日は何とか乗り越えて、土曜は少しリフレッシュしたいと思います。

2010/04/21

恒例の検査に行ってきた

結果は明日にならないとわからないのですが、とりあえず、毎年いっている検査に行ってきました。

去年はしなかったのですが、今年は造影剤というやつを注射しました。おかげでなんだか少し肩がいたい。胃のバリウム検査の時に打つ注射に似た感じがする。

採決した腕は全く痛くないのに。

2010/04/20

プリンタはキャノンを購入、どうなることやら

とりあえず、今日は設置したあと、簡単なものだが、大事なものを印刷した。

もう少し、インクが少なめにでて欲しいが、細かな設定方法がまだわかっていないので、これからだな。

音とスピードはまあまあ。
また、気になることがあればレポートしたい。

2010/04/19

欲しくなる鞄が見つからない

今使っている鞄はもう4年くらいになる。2月頃にチャックの一部が壊れたのだが、鞄を買いに行く時間がいまいち持てず、そのままだった。

しかし、今度は肩掛けが壊れた。さすがに金属疲労らしい。

買い換えたい。

2010/04/18

なんか、同じ記事が3つも入った。

1回しか更新していないのに、3つも同じのが入った。iPhoneアプリのバグ?

ひどい。うちに帰ったら、消す。

2010/04/17

診断協会、新入会員の皆様、おめでとうございます

中小企業診断士に合格され、本日、東京支部主催の進入会員歓迎会に参加された皆様、お疲れ様でした。

たくさんの方が、いらっしゃり盛況でしたが、かえって混みすぎて不快な部分もあったのかもしれないとは思います。ただ、それだけ活気があると許してくだされば、幸いです。

私が所属している城南支会の説明会には予想を超える人が参加し、既存会員の一部は立ち見になるほどでした。ありがとうございました。

今後、たくさんの新入会員の方が、協会で活動されることを期待します。そして、せっかく取得された資格を有効に活用されることわ望みます。

私たち、既存会員も皆さんの活動を支援していきます。

改めて、合格、御入会、おめでとうございます。

今日はこの話題で持ちきりでしょう

って、雪です。もう、4月下旬なのになあ。って、来週読むと、何だったのだろうと思うのかな。

2010/04/16

大切なマインドマップ、発見さる

昨日、探していたマインドマップが発見されました。良かった。これで、よりスムースに原稿が書けるだろうと思います。助かりました。

ですが、昨日のタイミングを逃したので、しばらく書く時間がない。タイミングとは、とても重要なものですね。

東京信用保証協会、利用が増えている模様

日経によると、景気対応緊急保証制度の利用が増えている模様。29%も。

確かに5号認定は相変わらずの量のように思う。まだまだ厳しい状況。

昨日、会った中小企業は資金繰りに完全に行き詰まっているようだった。助けて上げたいが、できるものとそうでないものがあるのは、私の力不足か。

2010/04/15

大事なマインドマップがなくなった!

ちょっとした執筆とはいえ、ネタを書いておいたマインドマップがなくなった!

大きめの付箋紙に書いておき、手帳に貼りつけておいたはずなのに、なくなっているのです。とほほ、、、

何度も手帳をひっくり返しているのですが、ありません。。。また、書き直すことになりそうです。固有名詞などは書いていなかったのが、救いかな。

2010/04/14

スライド手帳、東急ハンズ渋谷店にて完売しました

東急ハンズ渋谷店にてスライド手帳を販売しておりましたが、この度、完売いたしました。ありがとうございました。

今後、継続的にハンズさんで販売していただけるかどうかは今後調整です。
なんとか販売を継続していただけるよう、お願いしようと思っております。

返済猶予、申請 3%

東商の調査。検討中が7%。

気になるのは、中小企業に経営の抜本的改善には繋がらないという発言(24%)があること。

返済猶予はなんのためにするのでしょう? そう、時間稼ぎです。

ただし、それは景気が回復するまで、座して待つためのものではありません。まさに、抜本的改善を行うための時間稼ぎです。

返済猶予が抜本的改善には繋がらないというのは当然で、何か勘違いがあるように思います。

2010/04/13

xperiaを見てきた。iPhone対抗としては弱い感じがした

先日、洗濯機を購入した際に、時間が少しあったので、携帯コーナーに行き、話題のxperiaを見てきた。

スタイリッシュなデザインはなかなかソニーらしい感じがしたし、聞けばマルチタスクとのことで、その点はiPhoneに勝る部分も感じられた。

でも、実際に触ってみると、タッチの感じが少し遅れるような操作感。マルチタッチに対応していないからか、iPhone的なピンチアウトなどはできないようだった。

この点は早く改善しないと操作感としてはかなり劣る印象。

ソフトバンクから出る、アンドロイド2.1がどんな感じか。対決かな。

TVの天気予報、見なくなってしまうな

iPhoneに標準でついている天気予報は、晴れのちくもりとかがわかりにくく、使っていませんでした。

しかし、せっかくオンデマンドで情報が見える端末があるのだから、きっとそういうアプリもあるはずと、探してみました。

44E3BC98-803A-4626-B343-7B652FAB7C99ありました。ウェザーニュースシ社のアプリ。一部、評価が低い所もありますが、インストールしてみました。

うーん、これを使ったらテレビの天気予報は見なくなりますね。ピンポイントも見られるし。これなら、かさを忘れないようになるかな。

2010/04/12

朝インプット、復活させたい

どうも、寒さに弱い私としては、冬は朝布団から出られません。まだ、寒暖が激しいとはいうものの、さすがにこの時期になれば、頑張れば起きられます。

ここのところ、自分の計画にも内部環境としてインプット不足が大きく取りざたされていますので、朝、仕事に少し早めに出て、喫茶店などで10分でもインプットすることにします。

冬が始まる前まできちんと続けたい。

2010/04/11

子供のサッカーに一喜一憂

今日は下の子のサッカーの試合。
東京の12ブロック予選。
3試合やって1勝2敗でした。

しかし、いつもならもっとぼろぼろに負けそうな相手でしたが、今日はよく走り、よく守り、最後の試合は3点取れるくらい、よく攻めた。

子供に力をもらった。
来週も頑張るぞ!

2010/04/10

洗濯機買いました

水、電気代が安くなるはず!

妻が大型電気店の担当者にいろいろ説明を聞き、最終的に、自分の洗濯スタイルに合っているのはシャープさんの製品と判断したようです。

大喜びという感じでもないのですが、子供達から見ると、「母は喜んでいる」のだそうです。

2010/04/09

ITセキュリティ市場、縮小傾向らしい


宝飾品は贅沢品であることから、どうしても景気低迷時は市場が縮小します。
同じようにITセキュリティもどうしても保険的な意味合いが強いことから、不況になると最初の方にコストカット対象になりがち。

そして、回復後も最後に投資対象として戻って来る傾向がありますから、この業界の方々は大変です。

しかし、事務所に鍵をつけない人はいません。インターネットがこれだけ普通になってきている社会では一定のITセキュリティ対策を打っていないことは、鍵をつけていないのと同じとも言えるケースは考えられます。

皆さんの事業は大丈夫ですか?

民事再生法の適用を受けているのに破産

民事再生法の適用を受けているのに破産してしまう企業が25%もあるらしい。帝国データバンク調べ。

原因は何だろう。

経営者の留任が許されているからだろうか。それとも、そもそもの見通しが甘いからだろうか。市場がそれを許さないのだろうか、

民事再生に至った原因が取り除かれていないからであることは、確実そうな気がする。

経営者が同じなら、マインドが変わっていないのだろうか。個々の案件ごとに違うだろうが、25%はいずれにしても多い気がする。

2010/04/08

light touchという製品

イギリスのメーカーが製品化したらしいですが、投影式のネット端末らしいです。

会社にいた頃、次世代の端末はどうなるかとか、冗談で話していた時、よくこういう端末の話をしていたことを思い出します。

投影されたキーボードに指を落とすとキー入力できるようです。素晴らしい。ただ、キー反応がどうかとか、そういう点はわかりませんけど。


※小泉今日子を思い出すのは僕だけか。

魚をネットで予約

以前、消費者が魚介類をネットで予約したり、上がった魚を漁港から直送してもらうようなビジネスモデルがテレビで紹介されていたのを見たことがある。

しかし、今朝、日経産業に掲載されていた記事だとこれを小売店や飲食チェーンを相手に展開しようという話があるようだ。

すぐ思ったのは、職業柄、中小の小売店たちが良い魚を手に入れられなくなるのではないかという懸念。
次に考えたのは、大量に獲れない小さな漁船は淘汰されてしまうのではないかということ。
3つめは、魚の質はどう判断するのかということ。

この3つを考えた時、逆の発想もあるかもと思った。つまり、小さな漁船と小さな小売りや飲食店を繋ぐビジネス。小売や飲食にとっては問屋以外の新しい仕入れ先を確保できるし、漁船側も市場に出すより良いのではないか。

ま、いわゆるマッチングサイトなので、ビジネスモデルとしては古いですが。。。

※これからは気づいた時、書きたい時に、どんどん更新。できない時は全然しないというゆるい感じに戻します。

ソースコードの検索に特化したエンジン

SRAという会社が作ったソースコードの検索システムはなかなか視点が面白い。

ウェブにバラバラになっているオープンソースのソースコードを検索するシステムだそうだ。社内のアプリケーションのソースコードも検索対象に含めることが出来るようだ。

検索対象の言語がjavaとC/C++だけというのがちょっと残念だが、製品としては面白い。個人的には、過去の資産が非常に多いだろうと思われるCOBOLなどが入ると、きっとニーズが高いだろうなと感じたりする。

なんと言っても私もそういうことで苦労した口ですから。。。

2010/04/07

体調不良で更新、ストップ、残念

昨日は、肩こりから来るひどい頭痛で更新がストップしてしまいました。

あれだけ痛かったのは、かなり久しぶりだったので、薬を飲んでしまいました。

でも、早く休んだことで、体調はかなり戻りました。まだ、肩こりが残っていますが、頭痛は取れました。

今日、明日、明後日としっかりしなければならないので、がっちり行きます。

2010/04/05

随時改定でも等級が5つ以上変わると議事録が必要

役員報酬の見直しをする際、年金や健康保険の方の納付にも影響が出ます。
その際、標準報酬月額という表の等級が2つ以上上下したときには、随時改定という作業が必要になることになっています。

と、ここまでは知っていたのですが、5等級以上変わった場合には、「株主総会の議事録の写し」が必要になるんだそうです。

今日電話してはじめて知りました。電話して良かった。

2010/04/04

新型スライド手帳、モニター募集中

スライド手帳では、新型スライド手帳リフィルのモニターを募集しています。

新型とは、見開き1ヶ月なのです。
これまでは、見開き2週間が標準でした。が、見開き1ヶ月版もテスト的に作ってみました。

モニターを希望される方は、サイトへ行き、お申し込みください。

2010/04/03

センバツ高校野球に見入って仕事せず笑

なんだか、決勝に見入ってしまい、さらに延長戦になったので、余計に時間がかかっています(この時点で終わってない)。

決勝の延長は21年ぶりだそうです。

風が強く、それが試合の最後を決めるようなことにならなければと思います。

2010/04/02

家庭用PCのハードディスクってどんどん大きくなっているらしい

IDCジャパン調べ。

2009年で家庭用のノートPCのHDD平均容量は235GBだそうです。
多いなぁ。160GB未満が大きく減っていて、160GB以上が当然のようになっているからのようです。
しかし、250GB以上は、250GB~となっていて、本当は500GBとか、1TBクラスも相当量あるのではないかと思ってしまいますね。ま、ノートだから考えにくいか。

2010/04/01

家族と動物園

こんなのを見てきました。
マクジャク、羽を開いていました。

こども達は喜んでいました。

カテゴリー

最近のトラックバック