検索語と広告リンクが商標権侵害?
事情がよくわかっていませんが、どうも新聞記事を読むと、
「広告リンクに商標登録されているキーワードが設定され、その広告リンクが商標権を傷つける場合、検索エンジン側が法的責任を問われる」
ケースがあると読めます。
これが本当なら、インターネットの広告モデルが成り立たなくなる可能性があるように思えるのは私だけでしょうか。
それとももっと深いところに何かがあることを知らないだけでしょうか。
広告を出した人を罰するのはわかります。商標登録しているキーワードを使って、それを侮辱するようなメッセージならそれはまずいと思います。が、正式に販売しているとかなら、まあ、問題ないということですかね。
しかしそれを自動的に判断することは難しいですね。
« なんでそういうことになるかな、WiMAX | トップページ | この修正テープ、使ってみたい »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
- lumaというイベント開催ツール(2025.01.11)
- パスワード漏洩が増えているらしい(2025.01.04)
- ChatGPT:canvas(2024.12.21)
コメント