2週間スコープ式スケジュール管理とは
2週間スコープ式スケジュール管理とは、私が推奨するスケジュール管理方法です。
翌週の仕事の状況を見ながら、今週のスケジュール、作業予定(To Do)を管理していく方法です。
「そんなの当たり前だ!」と思っていると思いますが、実際出来ていますか?
今日は日曜日ですが、あなたは来週の予定を見て、「あ、このうち合わせの資料作ってないな」とか、「この予定の準備終わってない」というのはありませんか。それは、なぜ終わっていないのですか?
恐らくその前の週は忙しくて、それどころではなかったのかもしれませんね。
ですが、多くの場合、「翌週を見て仕事をしていない」ことが原因であることも多いでしょう。
なぜ、来週を見ていないのですか?見えていないのですか?
当然ですが、1日1ページの手帳では来週など一切見ていないでしょう。
見開き1週間でも来週を見るためには、ページをめくる必要があります。
見開き2週間だと、今週が左にあるときは良いですが、右に来ると結局、ページをめくることになります。
常に、最新の来週を見て「2週間スコープ式スケジュール管理」をするためには、私が開発したスライド手帳が必要なのです。詳しくは、
をご覧下さい。
« World Card Mobile、まあまあ良さそう | トップページ | 無料セミナー紹介:お金をかけず工夫で乗り切る!社員が働きやすい職場環境改善のポイント »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント
« World Card Mobile、まあまあ良さそう | トップページ | 無料セミナー紹介:お金をかけず工夫で乗り切る!社員が働きやすい職場環境改善のポイント »
こんにちは。ほんの少しなのですが、拙ブログの本日付の記事で、こちらのブログを紹介いたしました。
>なぜ、来週を見ていないのですか?見えていないのですか?
現在、「1日1ページ」の「ほぼ日手帳」を使っています。
1日分のスペースが広いので、予定をぐちゃぐちゃに書きなぐる自分としては使いやすいのですが、「予定が俯瞰できない」のが難点です。
ただ、ハンドバッグに入れるには、A5程度の大きさはちょうどいいのですよね。スライド手帳の利点を拝見することで、自分のスケジュール管理も含め、いろいろ考えているところです(予定管理のコンサルも是非やって下さい)。
投稿: miki_renge | 2010/03/16 06:05
## mikiさま いつもコメントありがとうございます。ほぼ日、人気がありますね。ほぼ日を使いながら、予定を別途、俯瞰してもらえるような月間ツールも考えていますので、その時には是非、ご検討下さい(^^)
投稿: kaits | 2010/03/16 06:36