えー!もう閉じちゃうの?
創業を支援した(といっても窓口で創業支援資金の斡旋をしただけなのですが)お店が3ヶ月強で閉じてしまったそうです。直接、その方から聞いたわけではないのですが、
「客足がないから、止める」
ということだそうです。え!借りたお金、どうするの?
あまり詳しいことはいえないわけですが、相談の時にはやる気満々でしたし、スキルも十分あると自負されていました。しかし、店は閉める。それも早すぎる決断。
勝手に想像する原因は、
- プロモーションをしていない
- 立地が悪い(初めからわかっていたはず)
- ニーズをつかんでいない(事前調査不足)
- 数字をちゃんと追っていない
- 諦めが早い
他にも考えにくい要因があるのだろうと思いますが、それにしても早過ぎないでしょうか。
まあ、傷口が広がってしまう前にという意図もわからなくもないですが、設備投資したわけですから。。。
こうしたときに、私たち中小企業診断士は支援したことを残念に思います。我々のアドバイスや作業はなんだったのだろうかと。。。もちろん、その方の人生ですし、その方の事業ですから、その方の自由です。もしかしたら、いえ、確実にかもしれませんが、私のアドバイスが不足していたのでしょうか。
なんとも残念です。
« 英国でも終身雇用という考え方は通ずる | トップページ | 新聞配達のバイクが全部電気になる日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
コメント