緊急保証制度、1ヶ月待ちだそうです
日経にも掲載されていましたが、
中小企業向けの緊急保証制度を受けても、
利用者が殺到していて1ヶ月待ちになっている
ようですね。区役所の窓口でもかなり
待たなければならない状況でもあります。
区役所の方もかなり一生懸命やっている
状況ですが、追いつかないというのが、
本当のところ。
減額保証や担保設定不足などもある
ようですね。
実際、窓口に座っていると、非常に厳しい
中小企業がいらしています。
貸し渋りとはよく言われますが、
この財務状況、経済状況では貸したくても
貸せないということも実際、あります。
残念なのは、その状況になるまで、
経営者が会社の数字をチェックしていない
ことです。
「数字に弱いから」は理由にならない状況
ですから、顧問税理士さんなどの専門家に
きちんとわかるまで聞くことが求められます。
現業が忙しくて、なかなかというのもある
でしょうが、会社は社長が管理しなければ
ならないものですからね。
« IT.経営研究会 2009年3月のオープンセミナーお知らせ | トップページ | 研究会発表、参加ありがとうございました »
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(9):生産性(2023.08.07)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(8):賃上げ(2023.07.24)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(7):価格転嫁力など(2023.06.13)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(6):グリーン分野への投資について(2023.06.12)
- 久しぶりに、中小企業白書を読む(5):カーボンニュートラルの話(2023.06.10)
« IT.経営研究会 2009年3月のオープンセミナーお知らせ | トップページ | 研究会発表、参加ありがとうございました »
コメント