日本経済新聞の首都圏版に中小企業診断士の記事
日本経済新聞社の首都圏版に中小企業診断士の記事が載っていた。
「中小企業診断士 都、8区に派遣 制度融資、手続き手助け」
との見出しだった。セーフティネットの5号認定と呼ばれる、経営が悪化していると見られている業種を支援する制度があるが、この対象業種が国の方針で一気に増えたため、認定作業を行う区が大混乱になっているのである。
この手続きには、特殊な技能がいるわけではないのだが、パートの人を雇えばすむというものではない。だから、中小企業診断士のような人が確かに適任である。
というところで、私もある区の窓口を1日お手伝いした。殺到というにふさわしい人の量。こういう派遣は区にもお客さんである中小企業にも喜ばれる。少しだけだが役に立てただろうか。
« ポラロイドからも手軽印刷機器発売 | トップページ | 便利なことか、それとも悲しい現実か »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
不況指定業種が大幅に増えたせいか、先日旧国金(政策金融公庫)に行ったときも大変な人だかりでした。都や区も大変でしょうね。
投稿: bourbon | 2008/11/20 06:39
## bourbonさん 大混乱です。おまけに、そのメンバーを集める作業をしている私は、軽うつな感じです。周囲の人たちの助けがなければ、きっと私は完全にうつになっていたと思う。
投稿: kaits | 2008/11/21 06:18