これからプロのコンサルタントを目指す方々へ
中小企業診断協会の東京支部では、プロのコンサルタントを養成する講座をしています。「東京プロコン塾」という名前です。昨年も講師をさせていただきましたが、今年もありがたいことに講師をさせていただきました。
私ごときがという思いと、私だから話せることもあるという両方の思いがあり、何とか務めさせていただいております。
私のことですから、いわゆるITコンサルと中小企業診断士がITに関してコンサルティングをする場合の違いなどを中心にお話をさせていただきました。受講された方からのコメントなどがあれば嬉しいですが、どうかな(^^)
ありがたいことに、今日、この時点で1名からお礼のメールがありました。こうした講義をした際の評価は、
- 名刺を何枚交換したか
- お礼のメールなどが何通来たか
- 終わった後の飲み会で何人が話しかけてくるか
« 好き嫌いと結果は違うのだろうか | トップページ | 無料オープンセミナー開催! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
確かに、講師として仕事をした場合の手応えは、そういうところで強く感じますよね。
ただ、翻って自分が受講者の立場の時に、高く評価したい講師に対して必ず名刺交換したりお礼のメールを出したり、飲み会で積極的に話しかけたりしているかというと、どうもなかなかそうできていないんですよね。だとすると、世の中の多数の受講者も、やっぱりそうなんじゃないかと考えたりもします。
プラスのメッセージは、どんどんやり取りしたいものですね。
投稿: ユージ小川 | 2008/08/25 16:46
## ユージさん おっしゃること、わかります。そういう意味で、名刺を交換したりするというのは相当なことと考えられますよね。そうありたい。
投稿: kaits | 2008/08/27 08:53