« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月の記事

2008/04/27

ケータイの動向はインフラとサービス

自身が主催する研究会で「ケータイの動向」について話し合いました。内容については、続きにあるURLをご覧下さい。


  • ケータイが普通の世界になっている今、昔と比べて本当に良くなったのか。メリットもあれば、デメリットもある。
  • そして、技術はどうなっているのか、サービスはどういう方向に進んでいるのか。
  • ビジネスはうまく行っているのか、うまく行くビジネスは何なのか。力関係は?
  • これからのケータイはどうなっていくのか、海外との違いは何か

などについていろいろ話しました。外部からの参加もあって、良かったと思います。やはり、刺激を受けるという意味でも半年に1度くらいはこうした機会があった方が良い、そう思いました。

続きを読む "ケータイの動向はインフラとサービス" »

2008/04/26

引合いの増加とやりたいこと

この1週ほど、引合いが増加して、大変ありがたいことになっています。先方から連絡してきてくれて、

「こういう仕事があるが、どうか」
と言っていただくことほど、嬉しいことはありません。しかし、体が1つしかないことで、お断りしなければならないことも出てきていて、本当に申し訳ありません。

人から見れば、チャンスを捨てているといわれるでしょう。ただ、私個人の考え方としては、より条件の良い仕事、より売上に繋がる仕事というよりも、早い順で日程を埋めています。それが義理だと思うし、一番わかりやすいと思うからです。ただ、時々困るのは、仮日程を押さえられたままでずっとそのままになってしまうことです。

という状態なのですが、どうもやりたいことは山ほどあって、全然出来ていません。

2008/04/24

ウェブ版 5年日記を作ってみようかな

Rubyの勉強は、今のところ、あきらめないで続けていますが、まだ本を読んでいるだけで、実際にはあまりRubyをさわっていないと言うのが現状です。でも、ひとつ目標を作っておこうかと思いまして、表題のようなものを考えています。

Delphiを買ったとき、Win32版ネイティブの5年日記ソフトを作ったのですが、いまでもスタートアップに入れて使っています。Vectorにも登録して、8000件くらいはダウンロードされたらしいです。

今度は、Rubyでそれに似たものを作ってみようかと。と言っても、まだまだ勉強中ですけど。。。誰か使ってくれるかな。

2008/04/22

ちょっと思ったこと、GUIとCUI

突然ですが、まあ、前々から思っていることなのですが、GUIが絶対に良いユーザーインターフェースとは限らないということです。昔ながらのグリーンディスプレイだって、十分に工夫次第で使い勝手の良いものはできるような気がするのです。

ただ、流行の画面とはかなりほど遠いわけですが。。。ちょっと思ったことでした。

2008/04/16

富山へ出張してきた

ありがたいことである。今年も富山の会社に研修の仕事で呼んでもらえた。今年は、新人研修から担当させてもらえた。この会社では初めてのことである。よくよく考えたら、研修を受ける側の人とは、18~20年も年齢が離れているのである。会社の上司と部下の関係と同じくらい、それ以上である。僕も年を取ったものである。

ただ、受講生との距離はそうした上司の方々よりは近いと思う。社内の人間ということもあるだろうが。

続きを読む "富山へ出張してきた" »

2008/04/12

挫折すると思うけど、、、

挫折すると思うけど、Rubyをやってみようかと思う。そんな暇はないだろうというご指摘、その通りです。でもこう言うときにこそ、勉強です。まあ、出来なくてもいいんだから、気持ちですよ(爆)

せっかくだから、ちゃんとオブジェクト指向も学びたいところ。何かいい本ないですかねぇ。結構、過去読んで爆発していますが。。。

2008/04/07

下の子が小学校に入学した

下の子が、今日、小学校に入学した。早いものです。これからも健やかに育って欲しいと思うのですが、そのためには自分も含め、家族全員が健やかであることが大切なんだろうなと思ったりもします。一番怪しいのは、私ですから、気をつけなければいけませんね

2008/04/01

単著、とうとう出ました

エイプリルフールではありません。単著、第2弾ですが、とうとう、買えるようになりました(爆)

先ほど見たら、「Amazon.co.jp ランキング: 本で138,210位」となっておりまして、前著の「2,718位」に大きく引き離されております(大爆) まあ、出たばかりですからね。

なお、前著にいただいているコメントは本当にありがたいものばかりで、心より読者の方々に感謝です。これから少しでもまた世の中の役に立てるような本が作れれば、嬉しいです。

ただ、あの著作の苦しみというのはどうにかならないものか(爆)

東京支部のホームページがリニューアル

私が所属している中小企業診断協会 東京支部のホームページがリニューアルしました。

http://www.t-smeca.com/

まだまだ、不足だというご意見もあろうかと思いますが、一応ここまでたどり着きました。協力下さった方々には心より感謝です。私、名前だけとはいえ、開発のリーダをさせていただきました。良い経験になりました。

今後、活用されることを心から願っています。このブログをご覧の皆様で、ご意見があれば、是非お伺いしたいです。改善に役立てたいと思います。

カテゴリー

最近のトラックバック