« がむしゃら応援団 | トップページ | 単著、第2弾 »

2008/03/23

JRの車内アナウンスが違った

ずいぶんとご無沙汰してしまいました。ちょっと、こちらの方に労力をかけることが出来ずにいました。というか、意識がちょっと薄れていた。。。さて、それはおいておいて、タイトルのこと、気になった方いませんか。

前は、「携帯電話での通話は周りの方々の迷惑になるので、ご遠慮下さい」という感じでしたが、一昨日聞いたのは、最後が、

「お控え下さい」
でした。

これは、意味が強くなったのでしょうか。それとも弱くなったのでしょうか。日本語的にはどうなんでしょうかね。思い切って、「お止め下さい」には出来ないのかな。

« がむしゃら応援団 | トップページ | 単著、第2弾 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

復活おめでとうございます
ほぼ毎日訪問させていただいております
今後もよろしくお願いいたします

コメント感謝です。また、落ちるかもしれませんが、がんばります。

こんにちは!oratakiです。
語感的には「お控えください」のほうが強い感じがします。ただ、「おやめください」はないでしょう。高圧的な表現ですから。駆け込み乗車の場合はおやめくださいでよいと思います。

やっぱり、お控えの方が強そうですね。お止め下さいは高圧的か。駆け込み乗車は鉄道会社というよりは、他の乗客に迷惑がかかりますものね、かなり多くの。

でもケータイの話し声とか、メールを打つときの電子音(オフにして欲しい)などはかなり迷惑だけどなぁ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRの車内アナウンスが違った:

« がむしゃら応援団 | トップページ | 単著、第2弾 »

カテゴリー

最近のトラックバック