« ベンチャーフェアに行ってみました | トップページ | 独自の契約形態を考えています »

2008/02/09

だまされる人が悪いなんて許せない

ある会合の後の飲み会でのひとこまである。

「世界ではだまされる方が悪いというのが標準で、日本のようにだます方が悪いなどというのは特殊だ」
というご発言があった。私が、「世界はそうかもしれないが、日本の文化はそれを許さない」と反論すると、「だって世界がそうなんだから仕方ないじゃないか」というご発言。本当にそれで良いのか。

「日本の文化が世界に通用するように、日本の考えを広げられれば、良いかもしれないが、それは所詮無理でしょ」とも。診断士たるもの、それでいいのでしょうか。

正直、とても残念だった。世界標準がそうなんだから日本も仕方ないとか、いうこともそうなんだけど、「だます方は(だまされる方に比べて)悪さが少ない」ことを容認するような発言であることに、強い強い違和感を覚えた。

確かに、だまされないようにする自助努力は必要なんだろうが、それでもなお、だまそうとする人間が巧みに仕掛けたとき、だまされる人は出てくる。それでもだまされる方が悪くて、だます方は許されるのか。そんな世の中になるんだったら、全員が人間不信になってしまう。

私は少なくとも、だます方が絶対に絶対に絶対に悪いと思う。だまされる人には、自己防衛能力が足りなかったというだけで、それはだます方に比較して強く責められるものではないと思う。「何をアマちゃんなことを」というご意見、甘んじてお受けします。僕はアマちゃんで結構。

« ベンチャーフェアに行ってみました | トップページ | 独自の契約形態を考えています »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とにかく一言だけでもと思い、コメントします。

絶対にだます方が悪いです。異国や異文化の中で自己防衛のためにだまされる方が悪いと思うことは、無駄なことではないとは思いますが。

日本以外にもだます方が悪いとする文化圏はあるのではないでしょうか。「世界」という言葉には、子供が言う「みんなゲーム機を買ってもらっている」くらいの響きを感じざるを得ません。

他の模倣ではなく、本当に求められる価値を高めることを支援することが、私たちの仕事だと思いますが、それを放棄して単に一般観念の模倣を推奨する発言など、私にはできません。

少なくとも、「一番大事なのは誠意だ」と世界に広げる志くらいは持ちたいものです。

Kaitsさんのご意見に全面賛成です。ありがとうございます。

## ブッシー大統領さま コメント感謝です。「誠意」ということば、本当に良い言葉であり、そしてとても難しい言葉です。

先生こんばんは。
だまされる方が悪いだなんて絶対許されることではありません。

## 平井様 ありがとうございます。本当ですよね。

だます方が悪い!!!

本当にその通りですね。「コンサルタントは誠意を態度で示す人です」、という言葉があるのですが、本当に難しいです。でもいい言葉だと思っています。

>「誠意」ということば、本当に良い言葉であり、そしてとても難しい言葉です。

## ブッシー大統領さん 「誠意を態度で示す人」か。厳しい。でも、誠意を態度で示せないコンサルタントはそういうことにも気づいていないでしょうね。

ダマされるほうが悪い、という考え方は自分のまわりでも増えつつあります。
自分さえ良ければ他人のことはどうでもいい と考える人間が増えたからでしょうか?
自分にも頼ってくるヒトを守れる強さが欲しいです。

## すぎさきさん コメント感謝です。心がけを持っていれば、きっとそうなるんじゃないかと思います。僕もそうしたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だまされる人が悪いなんて許せない:

« ベンチャーフェアに行ってみました | トップページ | 独自の契約形態を考えています »

カテゴリー

最近のトラックバック