情けは人のためならず、とはよく言ったものです。
格言というのは本当にすごいものです。「情けは人のためならず」とはよく言ったものですね。
なぜこんなことを言っているかというと、ある日、自分がある人を紹介するようなことをしたところ、20分後に自分が違う人から紹介してもらうということになりました。全く、関連がないのですが、自分が善意で何かをすると、それがすごーい遠回りでも帰ってくるのかなという感じを持ちました。
もちろん、そんなこと論理的にはありえそうもありませんけど(^^; でもそう思いたいです。これからもそうしたいです。
« 独自手帳開発中 | トップページ | 妻の風邪と子供達の成長と幼さ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場で感じる孤独はつらそう(2025.02.01)
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
その人が適任ではないけれど仕事がなさそうなので紹介してあげたわけではないですよね。同様に、kaitsさんも情けをかけてもらって紹介されたわけではないですよね。それぞれが相手の実力を認めて紹介した結果だと思います。だとすれば、回り回って自分に返ってくる「ねずみの嫁入り」でしょうか。
投稿: bourbon | 2008/02/29 10:04
## bourbonさん 適切なコメント感謝です。「情け」という言葉が悪かったですね。もちろん、適任だと思って紹介したわけですが、そういう行動が自分にも戻ってくるものなのかなと思ったのです。
「情け」で仕事をもらわないようにがんばります。
投稿: kaits | 2008/02/29 11:07