僕と夏目漱石は100歳違い
なんだかよくわからないけど、急に夏目漱石を読んでみようと思った。もう、この10年以上、こうした小説というものに手を触れたことがなかったように思うが、気のせいだろうか。で、何を読むかというと、「坊ちゃん」と「こころ」である。なんとなく目に留まったということである。
また読んでみて、考えたことがあれば、書こうと思う。で、今日気づいたのだが、夏目漱石と私は100歳違いのようである。
« 根本的概念と応用概念-SOAとは | トップページ | ポケモンラリーは大盛況、ルールは守ろう »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 論語と算盤、あらためて読んだ(2019.12.07)
- 確かに、原理原則が書いてあるようだ(採用に強い会社は何をしているか)(2019.05.12)
- 中小企業経営者向けの書籍を企画中です(2019.02.20)
- 今年も小説を読んでいきます(2019.01.10)
- 再び、要件定義の本を書いてみたいという欲求がありますが、どうなることやら。(2018.01.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 僕と夏目漱石は100歳違い:
» こころと坊ちゃんの差 [Kaitsのスクラップ・ブロッグ(Scrap Blog)]
夏目漱石と私はどうも100歳違いらしいのであるが、先日話したとおり、こころと坊ち [続きを読む]
こんにちは!oratakiです。
日経新聞のコラムを見て私も「こころ」が読みたくなりました。鎌倉が舞台ですしね。わざわざわ買わなくても息子の教科書に載っているんですね。でも、読み始めてすぐやめちゃいました。どうも感性があわないようで。。。
投稿: orataki | 2007/08/14 07:43
## oratakiさん 日経にあったんですね、コラム。まだ読み終わっていませんが、結構、へこんできました。でもこの手のもの、なんだか読んでしまいます。以前、村上春樹にはまったのも同じ理由かもしれません。
投稿: kaits | 2007/08/14 09:23