鎌倉へ行って参りました
鎌倉へ行って参りました。この写真は、北条氏が幕府への道を迂回せずに済むように通したトンネルの名残だそうです。落石があるため、今は通行止めになっているそうですが、自己責任で通ってみました。本当はいけないんでしょうけど(^^; このような場所を教えてくれたのは、他でもない方なわけですが、事故が起きても僕の責任でしたね(^^; 誠にありがとうございます。
それから、お楽しみの食事は、赤米・お刺身・とろろ定食と祭り寿司でした。量の割には観光地値段ですが、まあ、おいしくいただけましたし、あまりおなかいっぱいにすると、後が歩けなくなりますのでね。良かったと思います。
一日中、雨が降ったりやんだりでしたが、普段見ない鎌倉を見たので、良かったです。最後に行った覚園寺の見学も楽しかったです。ああやって説明してくれると、なんだか、良いですねぇ。お寺に触れた感じがします。
« 子供たちのミニひまわりが咲きました | トップページ | SafariとiGoogleを使ってみた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
こんにちは!oratakiです。
お疲れ様でした~~。えっと、事故が起きても私の責任ではありませんヨ。「自己責任で通過してください」と通告してますんで。(^^)
鎌倉市の責任でもありません。看板出してますし。。。結局、「事故は自己責任で」というダジャレになってしまうわけです。料理はコストパーフォーマンスが出ていませんでしたね。申し訳ない。海岸方面へ行けば安くておいしい店は紹介できたのですが。。。またの機会をお楽しみに。
投稿: orataki | 2007/06/25 23:23
覚園寺を見学したのですね。私も高校生のとき、国語の先生に連れられて見学し、当主の話を伺いました。寺らしい寺だったことを思い出しました。
投稿: まりんきょ | 2007/06/26 05:58
## oratakiさん
コメント感謝です。トラバ打ちました。よろしくお願いします。料理はおいしかったですよ。珍しい食べ物だったし、良かったと思います。あれだけ混んでいる町中でああいう店を見つけられるんですからやっぱりありがたいです。
## まりんきょさん
ああやって説明されると、いいですよね。普段、考えていないことを考えます。
投稿: kaits | 2007/06/26 08:36