W-ZERO3を私は捨ててしまうのか
既に、WillcomのW-ZERO3を使い続けて、11ヶ月が経過したらしい。この間、このW-ZERO3の電話の使い勝手の悪さには、頭を痛めてきた。しかし、10ヶ月が経たないと機種変更の値段が下がらないという状況の中で、だましだまし使い続けてきた。
よくよく考えると、PDAとしてのWindows Mobileには全くと言っていいほど価値を感じていない。確かに、スマートフォンの特徴であるキーボードがついているという特典は捨てがたいものではある。しかし、PDAとしての機能をほとんど使っておらず、せいぜい、メールの送受信だけをしているのであれば、スマートフォンである必要性が低いといわざるを得ない。
おまけに、あの電話機能の使い勝手の悪さである。
« 次男の成長 | トップページ | WX321Jに機種変更完了 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
- lumaというイベント開催ツール(2025.01.11)
- パスワード漏洩が増えているらしい(2025.01.04)
- ChatGPT:canvas(2024.12.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: W-ZERO3を私は捨ててしまうのか:
» WX321Jに機種変更完了 [Kaitsのスクラップ・ブロッグ(Scrap Blog)]
結局、W-ZERO3を見限った。やっぱり、電話としては使いにくい。WX321J [続きを読む]
こんにちは!oratakiです。
Kaitsさんの先行情報は私個人のIT化戦略に役立っています。(笑)やはりKaitsさんは重要なベンチマーク先ですね。これからも失敗事例をよろしくお願いいたします。
(^^;
投稿: orataki | 2007/05/27 08:22
## oratakiさん
コメント感謝です。これで、W-ZERO3を買わない人がどのくらいいるのかな。製品自体は良いものだと思います。私にあわないだけです、念のため。
投稿: kaits | 2007/05/27 17:09