« 欲しい端末対抗軸 | トップページ | To Do、どう管理してますか »

2007/01/12

自分にしか書けないコンテンツ

って、難しい。なぜかというと、

  1. 守秘義務上の問題
  2. 毎日更新するとなるとネタが尽きる
  3. これだけをやっているわけではない(^^)
と理由を並べるならいくつか並べられる。

そうは言っても解決策にはならないので、今年は工夫したいと希望している。月に1本や2本は自分にしか書けないものを書けるようになりたい。

でも自分にしか書けないコンテンツって、なんだろうか。皆さんからも教えてください(^^;

« 欲しい端末対抗軸 | トップページ | To Do、どう管理してますか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 自分にしか書けないコンテンツはまず、「自分が心から思ったこと」でしょう。
 もし内容的に同じことが他のところにも書いてあったとしても、それは他の人が思ったことですから、コンテンツとしては別物です。

## ユージさん

 いつもコメント感謝です。でも、自分が心から思ったことを書くと、ユージさんに突っ込まれるから(爆)

こんにちは!oratakiです。
自分にしか書けないコンテンツはプライベートなことでしょう。しかし、それがあまりにも前面に出すぎるとイヤラシイ感じですし、アホな露出狂と思われてしまうかもしれません。でも逆にあまりにも平板なニュース記事の紹介でも何のためのブログかわからない。このへんのさじ加減の難しさをいつも感じています

 突っ込みは、あった方が賑やかでいいですよね。(爆)

## oratakiさん

 僕の場合、メールマガジンでかなりの露出を行っているので、イヤらしい感じになっているかもしれません。あほな露出狂です(^^)

## ユージさん

 おっしゃるとおりで(^^)

こんにちは。私もよくこのことについて悩んでいます。
ただ、幸いにして私がありきたりのことを書いても、思慮に富むコメントを下さる方が多く、助けられている感じです。コメント、トラックバックも併せて一つの記事なのだ、と思うようにしています。
・・・と、いつまでも甘えていていいとは思いませんが^^;

## mikiさん

 コメントありがとうございます。コメントには助けられています。今のところ、トラックバックには迷惑を被っているものが多いです。

 でも確かに、コメントはmikiさんが誘発したものと言えますから、記事の一部なんだと思いますけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分にしか書けないコンテンツ:

« 欲しい端末対抗軸 | トップページ | To Do、どう管理してますか »

カテゴリー

最近のトラックバック